【東京都交響楽団】第676回定期演奏会Aシリーズ




|  |  これまでにヴァイオリンを風岡裕氏、ウィーン市立音楽院でワルター・バリリ、ジュリアード音楽院にてドロシー・ディレイ、ヒョー・カンの各氏に師事。指揮を小澤征爾、マイケル・チャーリー、小松長生の各氏に師事し、マネス音楽院にて楽曲分析及び作曲を学ぶ。その後、タングルウッド音楽祭においてジンマン、ラトル各氏に師事。06〜08年ベルリン・コーミッシェ・オーパー(KOB)の首席カペルマイスターとして数々のオペラを指揮し、その後もKOBとの関係が続いている。07/08シーズンよりアマリロ交響楽団(テキサス州)第16代音楽監督に就任。 | 
|  近年台頭した最もエキサイティングなヴァイオリニストとして定評があり、17歳という若さで西ヨーロッパ、ロシア、カナダ、米国のオーケストラと共演し絶賛を浴びている。2005年ゲルギエフに招待され、彼の指揮のもとモスクワ・イースターフェスティバルで協演。演奏会は大成功に終わり、ゲルギエフは即座に彼をロッテルダムフィルに招待し、再招聘も決まっている。現在、ヴェスナ及び世界的に著名なコンサートマスターのイゴール・グルップマン両氏のもとで学んでいる。本公演が日本デビューとなる。 |  | 
<第676回定期演奏会 Aシリーズ>
		春の足音近づく3月の定期演奏会。Aシリーズを飾るのは、オーケストラの魔術師・ラヴェル
		を中心としたプログラムと、サラサーテのために書かれ、スペインの血や情熱を感じるラロの
		代表作「スペイン交響曲」。ゲルギエフに絶賛され世界中で活躍するウゴルスキのヴァイオリ
		ンにご期待ください。67年台湾生まれの日系人指揮者キンボー・イシイ・エトウはベルリン・
		コーミッシェ・オパーで活躍し、同オペラを2007年度の地元専門誌が選ぶ最優秀オペラ座に導
		いた実力派です。日本でも馴染みが深く、繊細な感情表現を追求する姿勢から生まれる音楽は、
		心待ちにしたい逸品です。
| 日 時: | 2009年3月18日(水)19:00開演(18:20開場) | 
| 会 場: | 東京文化会館(JR上野駅公園口から徒歩1分) | 
| 料 金: | S席6,500円/A席5,500円/B席4,500円/C席3,500円/Ex席1,800円 シルバーエイジ割引(65歳以上) A〜C30%OFF ジュニア(18歳未満)・学生割引 A〜C50%OFF | 
| ご予約・お問合せ: | 都響ガイド 03-3822-0727 東京都交響楽団オフィシャルサイト 第676回定期演奏会 詳細ページ | 



		◎応募方法
		下記の応募用入力フォームに、
		ニックネーム・メールアドレス・コメントをご記入してください。
		
		◎お申込み入力例
		ニックネーム :オンガク キク男
		メールアドレス:guide@xxxxx.jp
		コメント欄  :ブラボー!
		
		
		※ニックネームとメールアドレスは必須項目です。
		※コメント欄には、住所・メールアドレス等は記載しないでください。
		※メールアドレスは、当選発表のご連絡に使用いたします。
		※重複のご応募はご遠慮ください。
		
		
		◎応募日程
		応募期間:2009年1月15日(木)〜2009年2月23日(月)
		当選発表:2009年2月26日(木)
		
		
		※当選発表は、メール及び当選者発表ページにて発表します。
		※お申込み頂いた方全員へ抽選結果のメールを配信いたします。
		 都響PRESENTs×Wプレゼントの詳細も記載されています。
		

プレゼントの応募期間は終了しました。
沢山のご応募ありがとうございました!
プレゼントの当選者発表は以下のページで行われます。
プレゼント当選者発表はコチラ
またのご利用を上野・浅草ガイドネットスタッフ一同心よりお待ちしております。









