



伸びやかに両手を上げるもの、出産間近の女性の姿を表すもの、極端に強調された大きな顔面のものなど、多様な姿かたちをする土偶は「祈りの造形」とも称され、縄文時代の人々の精神世界や信仰のあり方を表す芸術品として、世界的に高い評価を得ています。 本展はイギリスの大英博物館で2009年9月10日から11月22日まで開催されるTHE POWER OF DOGUの帰国記念展で、国宝3件と多数の重要文化財・重要美術品を含む全67件で構成されます。縄文時代早期から弥生時代中期にわたる日本の代表的な土偶とその関連資料を一堂に会し、土偶の発生から盛行そして衰退までの過程を辿るとともに、その個性豊かな造形美に迫ります。
|  |  | 
|  |  | 
|  | 
| 土偶とは、人形(ひとがた)をした土製の焼き物です。ヨーロッパや西アジアの新石器時代(前8300〜前5000)では、土偶は農耕と密接な関係をもち、生産や豊穣を祈る地母神崇拝の像として発達してきました。 | 
| 開催概要 | |||||||||
| 名 称 | 国宝 土偶展 | ||||||||
| 会 期 | 2009年12月15日(火)〜2010年2月21日(日) | ||||||||
| 会 場 | 東京国立博物館本館特別5室(上野公園) 東京都台東区上野公園13-9 | ||||||||
| 開館時間 | 午前9時30分〜午後5時 *入館は閉館の30分前まで | ||||||||
| 休 館 日 | 月曜日、年末年始 〔2009年12月28日(月)〜2010年1月1日(金・祝)〕 *2010年1月11日(月・祝)は開館、翌1月12日(火)休館 | ||||||||
| 観 覧 料 | 
 *中学生以下、障害者とその介護者1名は無料 *東京国立博物館、チケットぴあ(Pコード688-843)、 ローソンチケット(Lコード38841)ほか 主要プレイガイドにて販売 | ||||||||
| お問合せ | ハローダイヤル 03-5777-8600 | ||||||||
| 主 催 | 文化庁、東京国立博物館、NHK、NHKプロモーション、毎日新聞社 | ||||||||
| 協 賛 | 日本写真印刷 | ||||||||
| 公式サイト | http://www.nhk-p.co.jp/tenran/20091215_142709.html | ||||||||



		■応募方法
		下記の応募用入力フォームに、
		ニックネーム・メールアドレス・ご住所・お名前・コメントをご記入してください。
		
		■お申込み入力例
		ニックネーム :リンゴ
		メールアドレス:guide@xxxxx.jp
		ご住所・お名前・コメント:
		
		  郵便番号:〒123-4567
		  ご 住 所:東京都台東区上野1234 ガイドマンション111号
		  お 名 前:上野 花子
		  コメント:見たい!見たい!見たい!
		
		
		
		※入力項目は全て必須項目です。
		※ニックネームは、当選者の方のみ当選者発表ページで掲載いたします。
		
		※メールアドレスは当選発表のご連絡に、お名前・ご住所は賞品発送用に使用いたします。
		※重複のご応募はご遠慮ください。
		
		
		
		■応募期間:2009年10月27日(火)〜2009年12月16日(水)
		■当選発表:2009年12月18日(金)
		
		
		※当選発表は、メール及び当選者発表ページにて発表します。
		※お申込み頂いた方全員へ抽選結果のメールを配信いたします。
		
		■個人情報保護について
		
		応募の際にご入力いただいた個人情報につきましては、弊社にて厳重に保管・管理し、
		その使用は、本プレゼント企画の賞品の抽選及び発送にのみ使用させていただきます。
プレゼントの応募期間は終了しました。
沢山のご応募ありがとうございました!
プレゼントの当選者発表は以下のページで行われます。
プレゼント当選者発表はコチラ
またのご利用を上野・浅草ガイドネットスタッフ一同心よりお待ちしております。









