特別展 ボストン美術館 日本美術の至宝 
2012年3月20日(火・祝)〜2012年6月10日(日)
東京国立博物館 平成館
 
|  |  |  |  | 
| 馬頭観音菩薩像 平安時代・12世紀中頃
 ボストン美術館蔵
 | 普賢延命菩薩像 平安時代・12世紀中頃
 ボストン美術館蔵
 | 弥勒菩薩立像 快慶作 鎌倉時代・文治5年(1189)
 ボストン美術館蔵
 | 唐織 紅地流水芦菊槌車模様 江戸時代・18世紀
 ボストン美術館蔵
 | 
|  |  | 
| 雲龍図(部分) 曽我蕭白筆 江戸時代・宝暦13年(1763) ボストン美術館蔵
 | 上:吉備大臣入唐絵巻(部分) 平安時代・12世紀後半 ボストン美術館蔵 下:平治物語絵巻 三条殿夜討巻(部分) 鎌倉時代・13世紀後半 ボストン美術館蔵
 | 
| ※ All Photographs © 2012 Museum of Fine Arts, Boston.
 | 
 
| かつて海を渡った幻の国宝が一堂に里帰りアメリカのボストン美術館は、"東洋美術の殿堂"と称されます。100年以上にわたる日本美術の収集は、アーネスト・フェノロサや岡倉天心に始まり、今や10万点を超えます。海外にある日本美術コレクションとしては、世界随一の規模と質の高さを誇ります。本展は、その中から厳選された仏像・仏画に絵巻、中世水墨画から近世絵画まで、約90点を紹介します。
 修復を終え、日本初公開となる曽我蕭白の最高傑作『雲龍図』をはじめ、長谷川等伯、尾形光琳、伊藤若冲などの手による、かつて海を渡った“まぼろしの国宝”とも呼べる日本美術の至宝が一堂に里帰りします。
 《 展覧会構成 》
第一章 仏のかたち 神のすがたボストン美術館の仏画・仏像のコレクションは、海外屈指の質の高いものとして著名です。本展では、奈良から鎌倉までの仏画・仏像に垂迹画・神像を加え、日本に残っていれば国宝や重要文化財の指定を受けてしかるべき、絵画17点、彫刻4点を選んでいます。
第二章 海を渡った二大絵巻ボストン美術館日本美術コレクションの中でひと際傑出した存在が、遣唐使・吉備真備の活躍をユーモラスに描く「吉備大臣入唐絵巻」と、平治の乱を濃密で計算された画面構成でダイナミックに描く「平治物語絵巻」です。異なるコンセプトと手法で描かれたこの二つの傑作を、今回特別に全場面展示いたします。
第三章 静寂と輝き〜中世水墨画と初期狩野派鎌倉時代から室町時代にかけて、禅僧画家を軸に発展した水墨画の閑寂にして高雅な世界。職業画家、狩野派の二代元信らによる花鳥図屏風や、金地金雲きらめく扇絵といった初期狩野派の華麗な成果。中世から近世初頭にいたる水墨画を担った画家たちによる絵画表現の変貌をご覧ください。
第四章 華ひらく近世絵画近世初期の障壁画制作で活躍した狩野派、長谷川派、雲谷派、曽我派の屏風絵に、江戸狩野の探幽、それと対峙する京狩野の山雪・永納父子、尾形光琳に代表される琳派、さらに伊藤若冲や風俗画などスーパースターたちの個性豊かな作品の競演です。
第五章 奇才 曽我蕭白ボストン美術館の日本美術コレクションの中でひときわ異彩を放つ曽我蕭白(1730〜81)の作品群。エネルギーを画面に打ち付けたような直情的画風ですが、そこには幻想的な空気が漂ってもいます。シニカルなまなざしとユーモアが共存する蕭白の最初期から晩年の作品までが揃います。
第六章 アメリカを魅了した日本のわざ明治時代、海外に渡った工芸品は多くの人々を魅了しました。これを可能にしたのは、日本の工芸が技術的に高度な発達を遂げていたからです。ビゲローらが収集した刀剣と染織作品を取り上げ、彼らを感嘆させた精緻なわざの美をご覧いただきます。
 ※画像の転載・コピーは禁止いたします。 | 《 開催概要 》
	
	| 名 称 | 特別展 ボストン美術館 日本美術の至宝 |  
	| 会 場 | 東京国立博物館 平成館 (東京都台東区上野公園13-9)
 |  
	| 会 期 | 2012年3月20日(火・祝)〜2012年6月10日(日) |  
	| 開館時間 | 午前9時30分〜午後5時 ※ 金曜日は午後8時、土日祝休日は午後6時まで開館
 ※ 入館は閉館の30分前まで
 |  
	| 休館日 | 月曜日 ※ ただし、4月30日(月・休)は開館
 |  
	| 観覧料 | 
		※ 団体料金は20名様以上(会場でのみ販売)。
		|  | 当日 | 前売 | 団体 |  
		| 一 般 | 1500円 | 1300円 | 1200円 |  
		| 大学生 | 1200円 | 1000円 | 900円 |  
		| 高校生 | 900円 | 700円 | 600円 |  ※ 中学生以下無料。
 ※ 中学生以下は無料。
 ※ 障がい者手帳をお持ちの方と介護者1名は無料。
 (障がい者手帳などをご提示ください。)
 ※ 前売券は2012年3月19日(月)まで販売。
 |  
	| 主 催 | 東京国立博物館、ボストン美術館、NHK、NHKプロモーション、朝日新聞社 |  
	| 問合せ | 03(5777)8600 (ハローダイヤル) |  
	| 関連サイト | 東京国立博物館 / 展覧会ホームページ |  
	| PDF |   
 パンフレット(PDF)の
 ダウンロードは、コチラから。
 |  | 
抽選で5組10名様に招待券をプレゼント! お申し込みは ↓コチラ↓ から
| !【 応募に際しての注意事項 】を必ずご一読の上ご応募ください。 
 
 《 応募方法 》右記の応募用入力フォームに、ニックネーム・メールアドレス・ご住所・お名前・コメントをご記入してください。 《 お申込み入力例 》
	ニックネーム :ボスンボスン ※他の方と重複しにくいものでメールアドレス:guide@xxxxx.jp
 ご住所・お名前・コメント:
 郵便番号:〒123-4567
 ご住所:東京都台東区上野1234 ガイドマンション123号
 お名前:上野 華子
 コメント:日本美術は海外でも人気だそうですね。
 
 ※入力項目は全て必須項目です。
 ※ニックネームは、当選者の方のみ当選者発表ページで掲載いたします。
 ※重複のご応募はご遠慮ください。
 《 応募期間 》2012年1月27日(金)〜2012年3月27日(火) 《 当選発表 》2012年3月29日(木) ※当選発表は、メール及び当選者発表ページにて発表します。※お申込み頂いた方全員へ抽選結果のメールを配信いたします。
 《 個人情報保護について 》応募の際にご入力いただいた個人情報につきましては、弊社にて厳重に保管・管理し、その使用は、本プレゼント企画の賞品の抽選及び発送にのみ使用させていただきます。 |  |