東京国立博物館 東洋館リニューアルオープン!
2013年1月2日(水)〜 
東京国立博物館 東洋館
 
|  |  | 
| 東洋館 外観・内観 | 国宝 紅白芙蓉図 李迪筆 南宋時代・慶元3年(1197)
 所蔵先(東京国立博物館)
 | 
|  |  |  |  | 
| 如来坐像 ガンダーラ クシャーン朝時代・2世紀
 所蔵先(東京国立博物館)
 | 重要文化財 龍濤螺鈿稜花盆 元時代・14世紀
 所蔵先(東京国立博物館)
 | 重要文化財 三彩貼花龍耳瓶 唐時代・8世紀 横河民輔氏寄贈
 所蔵先(東京国立博物館)
 | ワヤン・クリ クレスノ 20世紀 インドネシア、中部ジャワ
 ダナルト氏寄贈 所蔵先(東京国立博物館)
 | 
 
| 2013年1月2日(水)東洋館リニューアルオープン!アジア文化を網羅する充実のコレクションで、東洋美術をめぐる旅へ 東京国立博物館 東洋館は、耐震改修工事を終えて、2013年1月2日に新装開館いたします。地震に強い建物になったことはもちろん、展示ケースには低反射ガラスを用い、蛍光灯に代わって導入したLED照明で、より美しく、見やすい展示になります。展示室を増やし、これまで限定公開しかできなかった「クメールの彫刻」や「インドの細密画」、「清時代の工芸」にも、専用の展示コーナーを設けました。作品の材質・分野を越えて、美術を生み出した背景に迫る「中国文人の書斎」や「朝鮮時代の美術」も見逃せません。
 さらに、映像資料なども用いて、作品への理解をより深めていただけるよう工夫しました。
 中央の吹き抜けには新たにエレベーターを設置して、車椅子を御利用の方も、お目当ての展示室にすぐに行けるようになりました。
 
 《 東洋館のみどころ〜4大コレクション〜 》
中国の絵画・中国の書跡本国にも無い、唐・宋・元の名品
中国の陶磁寄贈品を中心に、一級の青磁、三彩、色絵の数々。
中国の漆工多種多彩な技法の魅力に出会う、日本一のコレクション
西域の美術大谷探検隊がもたらした、西域の仏教美術
 ※画像の転載・コピーは禁止いたします。 | 《 開催概要 》
	
	| 名 称 | 東京国立博物館 東洋館リニューアルオープン! |  
	| 会 場 | 東京国立博物館 東洋館 (東京都台東区上野公園13-9)
 |  
	| 会 期 | 2013年1月2日(水)〜 |  
	| 開館時間 | 午前9時30分 〜 午後5時 ※ 入館は閉館の30分前まで
 |  
	| 休館日 | 毎週月曜日 月曜日が祝日または休日の場合は開館し、翌火曜日に休館
 年末年始(2012年12月25日〜2013年1月1日)
 |  
	| 観覧料 | 
		※ 団体料金は20名様以上。
		|  | 当日 | 団体 |  
		| 一 般 | 600円 | 500円 |  
		| 大学生 | 400円 | 300円 |  ※ 高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の方は、
 総合文化展について無料。
 (入館の際に年齢のわかるものをご提示ください。)
 ※ 障がい者手帳をお持ちの方と介護者1名は無料。
 (障がい者手帳などをご提示ください。)
 
 |  
	| 問合せ | 03(5777)8600 (ハローダイヤル) |  
	| 関連サイト | ・東京国立博物館 |  
	| PDF |   
 パンフレット(PDF)の
 ダウンロードは、コチラから。
 |  | 
抽選で5組10名様に招待券をプレゼント! お申し込みは ↓コチラ↓ から
| !【 応募に際しての注意事項 】を必ずご一読の上ご応募ください。 
 
 《 応募方法 》右記の応募用入力フォームに、ニックネーム・メールアドレス・お名前・郵便番号・ご住所・コメント
 をご記入してください。
 
 ※入力項目は全て必須項目です。
 ※ニックネームは、他の方と重複しにくいものでお願いします。
 ※ニックネームは、当選者の方のみ当選者発表ページで掲載いたします。
 《 応募期間 》2012年12月1日(土)〜2012年12月24日(月) 《 当選発表 》2012年12月25日(火) ※当選発表は、メール及び当選者発表ページにて発表します。※お申込み頂いた方全員へ抽選結果のメールを配信いたします。
 《 個人情報保護について 》応募の際にご入力いただいた個人情報につきましては、弊社にて厳重に保管・管理し、その使用は、本プレゼント企画の賞品の抽選及び発送にのみ使用させていただきます。 |  |