エル・グレコ展 El Greco's Visual Poetics 国内史上最大のエル・グレコ回顧展
2013年1月19日(土)〜 4月7日(日)
東京都美術館 企画展示室
 
| 
	
	|  |  |  
	| 《悔悛するマグダラのマリア》 エル・グレコ
 1576年頃
 ブダペスト国立西洋美術館
 © Museum of Fine Arts, Budapest, 5640
 | 《フェリペ2世の栄光》 エル・グレコ
 1579‐1582年
 エル・エスコリアル修道院、スペイン
 © PATRIMONIO NACIONAL, Real Monasterio de San Lorenzo de El Escorial
 |  | 
	
	|  |  |  
	| 《無原罪のお宿り》 エル・グレコ
 1607‐1613年
 サン・ニコラス教区聖堂(サンタ・クルス美術館寄託)、トレド、スペイン
 © Parroquia de San Nicolás de Bari. Toledo. Spain.
 | 《聖マルティヌスと乞食》 エル・グレコ
 1599年頃
 奇美博物館、台南、台湾
 © CHI MEI MUSEUM, TAINAN, TAIWAN
 |  | 
| 
	
	|  |  |  
	| 《受胎告知》 エル・グレコ
 1576年頃
 ティッセン=ボルネミッサ美術館、マドリード
 © Museo Thyssen-Bornemisza, Madrid
 | 《修道士オルテンシオ・フェリス・パラビシーノの肖像》 エル・グレコ
 1611年 ボストン美術館
 Photograph © 2012 Museum of Fine Arts, Boston.
 |  | 
 
|  
 国内史上最大のエル・グレコ回顧展没後400年を迎えるスペイン絵画の巨匠エル・グレコの大回顧展。エル・グレコ(本名ドメニコス・テオトコプーロス、1541〜1614年)は16世紀から17世紀にかけてのスペイン美術の黄金時代に活躍し、ベラスケス、ゴヤとともにスペイン三大画家の一人に数えられます。ギリシャのクレタ島に生まれ、ヴェネツィア、ローマでの修行を経てスペインのトレドにたどりついたエル・グレコは、揺らめく炎のように引き伸ばされた人物像が印象的な宗教画や、モデルの人となりをも描き出す独自の肖像画で、当時の宗教関係者や知識人から圧倒的な支持を得ました。ピカソら20世紀の巨匠たちからも、その作品は高く評価されています。
 本展覧会では、プラド美術館、メトロポリタン美術館、ボストン美術館など、世界の名だたる美術館やトレドの教会群から油彩およびテンペラ画51点が集結。高さ3メートルを超える祭壇画の最高傑作の一つ《無原罪のお宿り》も初来日し、国内史上最大のエル・グレコ展となります。
 
 エル・グレコとは「ギリシャ人」という意味のあだ名で、本名をドメニコス・テオトコプーロスというギリシャ生まれの画家です。彼は生地でキリスト教にまつわる図像を描くイコン画家として画業をスタートさせ、その後イタリアで西欧絵画の技法を習得し、35歳頃スペインのトレドにたどり着きます。そして没するまでの後半生をそこで過ごし、画家として大成しました。細長くデフォルメされた人体や超自然的な光の効果を特徴とする独自の様式によって、対抗宗教改革のカトリック的熱情と神秘を反映した宗教画を描いたことで知られています。西洋美術史上最も偉大な画家の一人です。 エル・グレコの作品にみられる深い精神性や宗教的情熱は、長い間、画家自身の神秘主義的思想や狂信的な奇想の産物であると考えられていました。しかし、今日ではそうした見方は退けられ、生地で体得したヘレニズム文化と、イタリアで学んだルネサンスの人文主義に立脚しつつ、トレドという場において優美な人体描写の理想とカトリックの宗教的主題を稀有なかたちで融合させた、きわめて独自な知性の創造であると見なされています。 
 ※画像の転載・コピーは禁止いたします。 | 《 開催概要 》
	
	| 名 称 | エル・グレコ展 El Greco's Visual Poetics |  
	| 会 場 | 東京都美術館 企画展示室 (東京都台東区上野公園8-36)
 |  
	| 会 期 | 2013年1月19日(土)〜 4月7日(日) |  
	| 開室時間 | 午前9時30分から午後5時30分まで ※入室は午後5時まで。
 
 夜間開室:
 毎週金曜日は午前9時30分から午後8時まで
 ※入室は午後7時30分まで
 |  
	| 休室日 | 毎週月曜日、2月12日(火) (ただし、2月11日(月)は開室)
 |  
	| 観覧料 | 
		※ 団体料金は20名様以上。
		|  | 当日 | 前売 | 団体 |  
		| 一 般 | 1600円 | 1300円 | 1300円 |  
		| 学生 | 1300円 | 1100円 | 1100円 |  
		| 高校生 | 800円 | 600円 | 600円 |  
		| 65歳以上 | 1000円 | 800円 | 800円 |  ※ 中学生以下無料。
 ※ 前売券は、2013年1月18日(金)まで販売
 ※ 身体障害者手帳、愛の手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、被爆者健康手帳をお持ちの方と付き添いの方(1名)は無料
 
 |  
	| 主 催 | 東京都美術館(公益財団法人東京都歴史文化財団)、 NHK、NHKプロモーション、朝日新聞社
 |  
	| 問合せ | 03(5777)8600 (ハローダイヤル) |  
	| 関連サイト | ・東京都美術館 詳細ページ ・展覧会公式ホームページ
 |  | 
抽選で5組10名様に招待券をプレゼント! お申し込みは ↓コチラ↓ から
| !【 応募に際しての注意事項 】を必ずご一読の上ご応募ください。 
 
 《 応募方法 》右記の応募用入力フォームに、ニックネーム・メールアドレス・お名前・郵便番号・ご住所・コメント
 をご記入してください。
 
 ※入力項目は全て必須項目です。
 ※ニックネームは、他の方と重複しにくいものでお願いします。
 ※ニックネームは、当選者の方のみ当選者発表ページで掲載いたします。
 《 応募期間 》2013年1月15日(火)〜2013年2月11日(月祝) 《 当選発表 》2013年2月13日(水) ※当選発表は、当選者発表ページにてニックネームで発表します。※当選者の方にのみ、メールで当選のご連絡をさせていただきます。
 《 個人情報保護について 》応募の際にご入力いただいた個人情報につきましては、弊社にて厳重に保管・管理し、その使用は、本プレゼント企画の賞品の抽選及び発送にのみ使用させていただきます。 |  |