太古の哺乳類展 ―日本の化石でたどる進化と絶滅― 
2014年7月12日(土)〜 10月5日(日)
国立科学博物館(東京・上野公園)
 
|  | 
| 《 ナウマンゾウ(メス)復元骨格 》八王子市教育委員会蔵、《 ナウマンゾウ(オス)復元骨格 》神奈川県立生命の星・地球博物館蔵 《 ナウマンゾウ(こども)復元骨格 》、《 ナウマンゾウ親子 復元イラスト 》
 | 
|  |  | 
| 《 ヤベオオツノジカ 復元骨格 》群馬県立自然史博物館蔵 《 ヤベオオツノジカ 復元イラスト 》
 | 《 パレオパラドキシア 復元イラスト 》 《 パレオパラドキシア 復元骨格 》埼玉県立自然の博物館蔵
 | 
 
| 《 古代の動物園出現! 》本展は、約1億2000万年前から1万年前まで、日本に生息し、今では絶滅して見ることのできない数々の哺乳類を多角的に紹介する展覧会です。会場では、おとな(オス・メス)とこどもの全身復元骨格3体を“家族”と見立てたナウマンゾウや、日本で発掘され世界的に有名となったパレオパラドキシアの化石標本など、貴重な標本約170点が展示されます。これだけの規模・内容で、日本の太古の哺乳類を紹介した特別展は世界でも初めてになります。
 大人から子供まで楽しみながら学べる、この夏必見のイベントです。驚きと発見に満ち溢れた「古代の動物園」に、いざタイムスリップ!
 
 《 みどころ 》
恐竜とともに生きた小動物からマンモスまで。絶滅した哺乳類が大集合!ナウマンゾウは、「家族」そろって登場!謎多き“海獣”パレオパラドキシア登場!絶滅種からアフリカゾウまで。ゾウの楽園が復活! 
 《 展示構成 》
プロローグ 大陸時代と列島時代の日本第1章 恐竜とともに生きた哺乳類第2章 繁栄のはじまり第3章 巨大大陸の時代第4章 日本海と日本列島の成立第5章 デスモスチルス類の世界第6章 ゾウの楽園第7章 ナウマンゾウの世界第8章 大型哺乳類の絶滅第9章 現代日本の哺乳類 
 ※画像の転載・コピーは禁止いたします。 | 《 開催概要 》
	
	| 名 称 | 太古の哺乳類展 ―日本の化石でたどる進化と絶滅― |  
	| 会 場 | 国立科学博物館 (東京都台東区上野公園 7-20)
 |  
	| 会 期 | 2014年7月12日(土)〜 10月5日(日) |  
	| 開館時間 | 午前9時〜午後5時(金曜日は午後8時まで) ※入館は各閉館時刻の30分前まで
 ※夏休み特別開館延長:8月9日〜17日 午前9時〜午後6時。ただし8月15日は午後8時まで。
 |  
	| 休館日 | 7月14日(月) 9月1日(月)、16日(火)、29日(月)
 |  
	| 入場料 | 
		※ 各20名様以上の団体料金。
		|  | 当日 | 団体・前売 |  
		| 一般・大学生 | 1600円 | 1400円 |  
		| 小・中・高校生 | 600円 | 500円 |  ※ 前売券の販売は、7月11日まで
 ※ 常設展もあわせてご覧いただけます。
 ※ 未就学児は無料
 ※ 障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名様は無料。
 |  
	| 主 催 | 国立科学博物館、読売新聞、日本テレビ、BS日テレ |  
	| 問合せ | 03(5777)8600 (ハローダイヤル) |  
	| 関連サイト | 国立科学博物館 展覧会ページ 展覧会公式ホームページ
 |  
	| PDF |   
 チラシ(PDF)の
 ダウンロードは、コチラから。
 |  | 
抽選で5組10名様に招待券をプレゼント! お申し込みは ↓コチラ↓ から
| !【 応募に際しての注意事項 】を必ずご一読の上ご応募ください。 
 
 《 応募方法 》右記の応募用入力フォームに、ニックネーム・メールアドレス・お名前・郵便番号・ご住所・コメント
 をご記入してください。
 
 ※入力項目は全て必須項目です。
 ※ニックネームは、他の方と重複しにくいものでお願いします。
 ※ニックネームは、当選者の方のみ当選者発表ページで掲載いたします。
 《 応募期間 》2014年6月30日(月)〜2014年7月27日(日) 《 当選発表 》2014年7月29日(火) ※当選発表は、メール及び当選者発表ページにて発表します。※お申込み頂いた方全員へ抽選結果のメールを配信いたします。
 《 個人情報保護について 》応募の際にご入力いただいた個人情報につきましては、弊社にて厳重に保管・管理し、その使用は、本プレゼント企画の賞品の抽選及び発送にのみ使用させていただきます。 |  |