7月 13, 2011 @ 5:11 PM

久々 レンズの話

こんにちは上野メガネセンターです。


最近偏光ネタが続いていたし、いいネタになりそうなので、今回は久々のメガネレンズを題材にしたいと思います。


今回は高級遠近両用が題材


この画像は以前に何度かブログで紹介していますが・・・

改めて・・・ 遠近レンズには価格により見え方が異なるとお伝えしていますね


画像の3種類のニコン遠近レンズもグレード視野の違いがお分かりいただけるかと・・・

(下から上に行くにつれてグレードが上がり右に行くほど手元度数が上がります。プレシオWでもハイグレード遠近の部類ですよ!!)


プレシオWからプレシオパワーにアップグレードするとかなり視野が広くなります。プレシオパワーからシープラウドパワーにアップグレードすると劇的ではありませんが視野が広がります。


多くの方はニコンで言うところのプレシオパワーで満足度はかなりあります。

更なる性能を求めるとシープラウドパワー(最高水準)です。


ではプレシオパワーまでとシープラウドパワーは何が違うのかと言うと・・・

雑味を取ると表現できるでしょう。

プレシオーパワーまで(ホヤだとFD)は生産性&価格を考慮して丸生地(フレームに入れる前)の中で最高の技術を注いでレンズを製作します。


丸生地とはこれ


実際これをフレームに当ててみると・・・

要らない部分が結構ありますよね~


シープラウドパワーの場合はプレシオパワーをベース個々のフレームに合わせたレンズシェイプに対してさらにレンズを再設計してレンズシェイプないで最高の見え具合を追求したレンズなのです!!


シープラウドパワー購入者にはこんな物が付属してきます。

開いてみると・・・

さらに拡大

このレンズはメーカーが自信を持ってオススメするレンズなので慣れない場合は度数等で再調整できる安心な保証が付いています!!


ほとんど遠近1日過ごす方、最高の見え具合を求める方は是非お試しください。


上野メガネセンターでした!!


Filed under 未分類

コメントする

Spam Protection by WP-SpamFree