チョコレート展 カカオからチョコレートができるまで
2012年11月3日(土・祝)〜 2013年2月24日(日)
国立科学博物館(東京・上野公園)
 
|  |  |  | 
| 展示会メーンビジュアル | チョコレート・ポット 前田商店蔵、日本洋菓子協会連合会提供
 | チョコレートの国立科学博物館(イメージ) | 
|  |  | 
| マヤ文明で使用されていたチョコレート容器(複製) © The Field Museum, Replicas, Photographer Amelia Larsen
 | チョコレート工場(イメージ) | 
 
|  
 小さな一粒から、カカオを育む自然の恵み、チョコレートを発明した人類の智慧(ちえ)と工夫、そして、世界のつながりまで見えてくる―。歴史、製法、おいしさの秘密、チョコレート工場の内側など、知っているようで知らないチョコレートの魅力をご紹介します。この展覧会を見れば、誰もがチョコレート博士です!
 《 チョコレートの国立科学博物館 》展覧会場に入ると、チョコレートでできたクジラと蒸気機関車がお出迎え!本展はチョコレートの知られざる魅力をたっぷりご紹介します。さあ、チョコレートの世界へ足を踏み入れましょう!
 エントランスでは、本展会場の国立科学博物館をチョコレートで「再現」。板チョコの壁で覆われた博物館の建物(日本館)に加え、実際に屋外で展示されている蒸気機関車(D51)とシロナガスクジラをチョコレートで手作りして展示します。
来場者は、この「チョコレートの国立科学博物館」の門をくぐって、ZONE1へと進みます。
 《 展示構成 》
ZONE1 チョコレートの原点〜カカオZONE2 チョコレートをめぐる歴史ZONE3 チョコレートと日本ZONE4 チョコレートができるまでZONE5 チョコレート・プロムロード〜チョコレートをもっと知ろうZONE6 チョコレートの未来 《 世界にひとつだけのチョコレート「フォトチョコ」 》会場内で撮影したあなたの写真が包装紙になる「フォトチョコ」が作れるコーナーもあります。ご家族で、お友だちで、恋人同士で、チョコレート展に来た記念に世界にひとつだけのチョコレートを作ってみませんか? ※画像の転載・コピーは禁止いたします。 | 《 開催概要 》
	
	| 名 称 | チョコレート展 |  
	| 会 場 | 国立科学博物館 (東京都台東区上野公園 7-20)
 |  
	| 会 期 | 2012年11月3日(土・祝)〜 2013年2月24日(日) |  
	| 開館時間 | 午前9時〜午後5時(金曜日は午後8時まで) ※入館は各閉館時刻の30分前まで
 |  
	| 休館日 | 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日) 12月28日(金)〜1月1日(火・祝)
 ※ただし、12月25日(火)は開館。
 |  
	| 観覧料 | 
		※ 団体は20名以上。
		|  | 当日 | 前売 | 団体 |  
		| 一般・大学生 | 1400円 | 1200円 | 1200円 |  
		| 小・中・高校生 | 600円 | 500円 | 500円 |  ※ 前売り券は11月2日(金)まで販売
 ※ 障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料。
 ※ 常設展示もあわせてご覧いただけます。
 |  
	| 主 催 | 国立科学博物館、読売新聞社 |  
	| 問合せ | 03(5777)8600 (ハローダイヤル) |  
	| 関連サイト | 国立科学博物館 展覧会ページ 展覧会公式ホームページ
 |  
	| PDF |   
 パンフレット(PDF)の
 ダウンロードは、コチラから。
 |  | 
抽選で5組10名様に招待券をプレゼント! お申し込みは ↓コチラ↓ から
| !【 応募に際しての注意事項 】を必ずご一読の上ご応募ください。 
 
 《 応募方法 》右記の応募用入力フォームに、ニックネーム・メールアドレス・お名前・郵便番号・ご住所・コメント
 をご記入してください。
 
 ※入力項目は全て必須項目です。
 ※ニックネームは、他の方と重複しにくいものでお願いします。
 ※ニックネームは、当選者の方のみ当選者発表ページで掲載いたします。
 《 応募期間 》2012年10月29日(月)〜2012年11月29日(木) 《 当選発表 》2012年11月30日(金) ※当選発表は、メール及び当選者発表ページにて発表します。※お申込み頂いた方全員へ抽選結果のメールを配信いたします。
 《 個人情報保護について 》応募の際にご入力いただいた個人情報につきましては、弊社にて厳重に保管・管理し、その使用は、本プレゼント企画の賞品の抽選及び発送にのみ使用させていただきます。 |  |