ホーム > 日々の出来事 > 初午(はつうま)

初午(はつうま)

昨日は、わたくし共の町竜泉の氏神様である

千束稲荷神社で初午の祭があり

オードブルの注文を頂いたので配達に行ってきました。

初午とは、今年の五穀豊穣を祈念する

全国のお稲荷さんで行われている祭だそうです。

(じつは、わたしも初めて行きました)

境内にのぼりと行燈がたくさん掲げられて

普段とは違った雰囲気でした。


稲荷神社って、大きいのからお地蔵さんみたいのまで

色々あっておもしろいですよね~。

台東区内でも、大きいのは

上野の下谷神社、合羽橋の矢先神社、

あと清川の玉姫神社、浅草橋に銀杏稲荷と言うのも。

小さいのは、うちの近所に太郎稲荷神社って

カワイイお稲荷さんがあります。

なぜこんなにお稲荷さんが広まったのでしょう?

こんど千束稲荷の宮司に聞いてみよう!


そして、TAKE-ZOにとっても

実りの多い年でありますように。

それでは、失礼いたします。




コメント:0

コメントフォーム
入力した情報を記憶する

トラックバック:0

この記事のトラックバック URL
http://www.guidenet.jp/shopblog/455p/2011/02/20/?p=45/trackback
トラックバックの送信元リスト
初午(はつうま) - 手作りハム・ソーセージの店 TAKE-ZO より