上野・浅草ガイドネット流お花見計画をお教えしちゃいます!!
■場所の確保
開花宣言がされたら、お花見の日取りを決めて楽しいお花見の準備がスタートです。
まず一番重要なのがお花見をする場所!
上野公園は人気お花見スポットなので毎年大勢の人がお花見に来ます。
特に人気なのが「桜並木」周辺となります。
平日もお花見シーズンに突入すると朝早くから場所取りをしないと良い場所は確保出来なくなるほどに。
場所取りに欠かせないアイテムは?
ブルーシートやレジャーシートは場所取りに絶対欠かせません。
参加人数+荷物などが十分置けるスペース分くらいの大きさが良いです。
また予備のシートもあると便利です。
ココでポイント!
上野観光連盟の方に聞いたところ・・・
「青いシートより白とかの方が桜の色が鮮やか」とお聞きしました。
次に便利なのがガムテープやビニールテープです。
レジャーシートの4すみを止めれば押さえなどがない時やゴミを捨てるときに便利です。
まだまだ寒い3月〜4月
防寒具は必要です。
携帯カイロなどや膝掛けなどがあると便利ですね。
オススメは500円〜1000円くらいで売っているアルミブランケットなどオススメです。非常に高い体温保持率があり軽くて安いので要チェックです。
ココでポイント!
膝掛けは花見がスタートした時、女性に貸してあげると喜ばれます。
さて良い場所も確保出来ました。
ただし!花見の場所確保は時間との戦いでもあります。
暇つぶしのグッズは是非もって行きましょう。
携帯ゲーム機や本などがオススメです。
携帯電話でゲームやサイトを見てて充電が無くなってしまうと!
仲間と連絡が取れなくなってしまいます。
電池式の携帯充電器+大目の電池もあると便利です。
■あると便利なアイテム
お花見に必要&便利アイテムを整頓してみました。
・ブルーシートorレジャーシート
・ガムテープorビニールテープ
・食器やお皿類(紙やプラスチック製が軽くてオススメ)
・ステンレス製魔法瓶 お湯や温めたお酒などを持って行くのに最適
(粉のスープの素などをお酒の飲めない方用に持って行くと喜ばれます)
・防寒グッズ(カイロや膝掛けなど)
・携帯充電器(コンセントはもちろんないので乾電池式がオススメ)
・ゴミ袋
・カメラ
・ウエットテッシュ(あると非常に便利)
・ダンボール(机代わりやクッション代わりに)
・エアーキャップ(通称プチプチ これもクッション代わりに)
・手軽に出来るカードゲームなど
・携帯ビールサーバー(ビール好きな人に)




現地に着いたら、お花見情報は携帯でチェック!知らないと困っちゃうお手洗いスポットをご紹介♪
www.guidenet.jp/tk/2009hanami/m/
- 車・バイクで来たら…
2000パーキング上野広小路(上野公園 湯島)
上野中央通り地下駐車場(3/16〜)(上野公園)
上野駅前オートバイ駐車場(上野公園) - 一時的に子供を預けられる託児所
マザーグース東京湯島営業所リトルハウス
(上野公園 湯島) - 何かを頼みたい…
便利屋アイ・シー・フォロー・オフィス
(上野公園・隅田公園) - 泊まるなら…
ホテルアスティル(上野公園)
ホテル&カプセルホテル(隅田公園) - 人力車に乗りたい
浅草人力車くるま屋 旧松武屋(隅田公園) - 盛り上がってきたところでカラオケ!
曲数世界一!! カラオケ パセラ上野店
(上野公園) - 上野公園不忍池を見下しながらお食事
パブレストランリバティハウス(上野公園) - 上野公園内でランチ
上野精養軒(上野公園) - お花見の帰りはお寿司でちょっと贅沢を
英多郎寿司(上野公園) - 上野公園側付近の飲食店
- 隅田公園側付近の飲食店