4月 5, 2011 @ 6:32 PM

ニコンDASレンズ

こんにちは上野メガネセンターです。


今回はニコンの新しいDASのご紹介です。

簡単に言うと薄くなるレンズ!!


皆さんは最近大手さんのCM等で「超薄型1.74でも・・・」みたいなフレーズを聞いたことがあるかと思います。

この数値が屈折率といい数字が大きいほど薄く仕上がります。


もう1つはレンズ設計で非球面と言うフレーズも聞いたことがあると思います。

レンズ設計は球面 非球面 両面非球面と設計でも薄さを追及できます。

1番薄く、見え方が良いのは両面非球面です。(レンズ周辺までクリアに見える)


ニコンにも以前から最高の見え具合を追求した両面非球面オーダーメイド設計  シーマックスと言うレンズがありました。

(レンズの型をメーカーに送ってその型でレンズ性能高める設計)



今回またなぜ両面非球面を発売したかと言うと今回は見え方は一般両面非球面同等でその余裕設計を薄さ追求にまわしたレンズなのです。(研究熱心ですな)

ニコンサイドの説明では同一度数・屈折なら 自社シーマックス(両面非球面) 大手他社レンズ(両面非球面)より薄く出来ると・・・言ってました。

当店でも度数の強い方に使用していただき、確かに薄くなってると好評です。


では実際どんな程度かと言うと

-7.00のレンズ(乱視あり)


レンズサイズ51mm 鼻幅18mmのフレーム


組み合わせると・・・・

薄いでしょ こんな程度の厚みです。 

ちなみに強度度数のセオリーであるフレーム枠中心に瞳孔はもってきていません!!好みのフレームを選んでもらいました。



もう一枚

 こちらは-11.00の右レンズ

見にくいですが赤い点3点(真ん中は薄っすら)見えます? 薄っすらが瞳の中心 レンズの真ん中 光学中心です。


-11.00の断面

光学中心がフレーム枠の結構内側(厚みが出やすい)の-11.00の強度でもこの程度です。


この様に以前より薄く仕上がるので好きなフレームを選べる可能性が広がります!!


メガネは必需品で楽しみたいと思っているけど厚みが・・・と言う人にオススメのレンズです。

見え方もほとんどの方は非球面レンズなので見え方も良くなるでしょう。

乱視の強い人にも厚みより見え方改善でオススメします。


もう1つ ご説明

ニコンレンズはSEE CLEAR(シークリアー)と言うレンズコートがあります。


キズ・汚れに強いのはもちろんですが表面のマルチコート層が通常マルチコートより透過率を上げこのコートを選んだ多くのお客様が明るいという感想です。


私個人もSEEコートレンズを使用していますが、実際かなりキズにも強いと思います。

Kazuo Kawasaki のこのようなフレーム(たまにレンズとフレームが接触する)でもキズが付きにくいです。

と言うか私のメガネは同一タイプフレーム+SEEコートレンズでがキズ付いていません。(2~3年使用)


いいとこ取りのいいレンズ 是非お試しください!!

上野メガネセンターでした。





Filed under 未分類 · No Comments »

4月 1, 2011 @ 5:15 PM

DASの前に・・・

こんにちは 上野メガネセンターです。


先日二コンの新しいレンズDASのブログを次回にと告知しましたがその前に告知です。


4月から期間限定でKodakキャンペーンを実施してます。

釣り・スポーツ・ドライブと皆様に快適な休日を過ごしていただきたく Kodakのレンズを特別価格でご提供します。


偏光レンズは薄型 20%OFF 超薄型15%OFF 皆様にオススメしているドライブウェア調光偏光も15%OFF

機能レンズ ネオコントラスト20% ハイカーブレンズ20%OFFです。

浮いたお金は募金や外出を増やす・出先での飲食にまわしてください。


クーポンを入力していたら 手元用メガネ(予備)を引き取りにお客様が来店


そのお客様は先日文字が見えにくくなったと言われ視力テストをしたところ遠視が発覚 眼の疲れを取るために常用メガネを提案購入して数日前に一度 常用・手元用をお渡ししたお客様


この作った常用メガネでゴルフの練習したら調子がいいと・・・ 

ゴルフ用の度付サングラスも作りたいと言っていただきました。


そしてフレーム&レンズを物色・・・


 決まった組み合わせは何とまたまた先日ご紹介したのと同じ

SWANSフレームとKodak G-15A偏光レンズの組み合わせ・・・


私やこのブログを見ている方は見たことのある こちら

が完成予定の画像です。(この画像は使いまわしです。)

お渡しするのが楽しみです。


このブログを見て偏光や機能レンズが気になったら クーポンを是非ご活用ください。


今回のクーポン対象レンズはどれもオススメですが 私個人のオススメレンズはドライブウェア調光偏光の遠近レンズです。

なぜなら仕入れも高いのに通常価格を抑えているレンズをさらに15%もOFFにしたからです。(レンズの説明 詳しくは以前のブログをみて!!)


*DASレンズはニコン初回クーポン対象です。DASレンズが気になる方はパンダ見学がてらご来店ください。レンズのご説明いたします!!


上野メガネセンターでした。



Filed under 未分類 · No Comments »

3月 29, 2011 @ 2:00 PM

休日に・・・

こんにちは上野メガネセンターです。


まず先に被災地へ支援で私たちに出来ることは義援金や物資の寄付がまずあります。

その後は国の支援で被災地のインフラや生活を復興するのに税金が使われます。


震災後は上野地域でもイベントの自粛が相次いでいます。

被災者の事を考えると自粛も当然だとは思いますが、今後の復興財源確保のために経済活動を止めないことも私たちに出来る事だと私は考えます。


と言う事で休日を利用して久しぶりに管理釣り場で釣り&温泉に出かけてきました。 と言っても近場です。

今回は千葉県柏市の座間養魚場と言う場所です。

このプランを教えてくれた友人と朝7時半にここで待ち合わせして釣りを楽しみました。

利用金は2時間で¥2,000  4時間で¥2,800

今回は4時間楽しみました。

この管理釣り場初めてで水の透明度が分からないので偏光を3つ持参


左からグレー偏光 真ん中Kodakテンダーブラウン偏光 右TALEX トゥルービュースポーツ偏光 です。

かなり透明度が低かったので今回は真ん中のブラウンをチョイス

3つ並べると色味が結構違うのがお分かりいただけると思います。


平日だからか?人は少なく釣りやすかったです。


久々の釣りでかなりばらしました(泣)

バラした中には50cm級の魚もいましたよ(ジャンプされ針を外されました)


さて釣りを楽しんだあとはご飯と冷えた体を温めに移動します。

手賀沼の横の道を3キロほど我孫子方面に走り次の目的地に到着


こちらも初めて利用する施設

道の駅しょうなんの向かいにある満天の湯です。


この入り口の横にレンタルサイクルもありましたよ!!

まずは冷えた体を温めに温泉に入りその後お昼&お昼寝をして夕方帰る前にまた温泉に入り体を目覚めさせ帰宅しました。


近場で大満足の休日を過ごせました。


柏・我孫子近辺の方にオススメプランです。


座間養魚場 満点の湯で検索すると各施設のHPが見れます!!


被災地以外の人は今こそ楽しみながらお金を使い今後の復興支援に使われるであろう税収の財源確保に貢献しましょう。


上野メガネセンターでした。





 

Filed under 未分類 · No Comments »

3月 26, 2011 @ 5:54 PM

製作例 ゴルフ用

こんにちは 上野メガネセンターです。


今回の制作例はゴルフ・ジョギング用偏光度付です。

フレームはSWANSでレンズはKodak偏光レンズを組み合わせます。


下の画像は店内で売っているレンズ付(フラーレンブラウン)パールホワイトフレームと度付用フレームです。


今回のレンズはゴルフ・ジョギング用で自然な視界をと言う事でKodak G-15偏光レンズを組み合わせます。


こちらが店用レンズガイドに書かれているうたい文句です。 レンズカラーは好みで選ぶ事が多いですが一応Kodakではカラー効果としてゴルフでの使用にオススメとのこと。


フレームとの組み合わせが楽しみです。


機械にお客様の目のデータを入れ水をかけながらレンズは削られていきます。ここまでは他の店でも加工は出来ると思いますが、この後のレンズ取り付け作業が手間ですし他店は自店加工は難しいと思います。



こんな感じで削られたレンズをフレームに組み込みます。

今回は弱度数なため加工難易度も低く楽でした。


もちろん今回も歪みチェックです。鼻側に歪みはありますがレンズネジ止めなためこの程度は残りますが(使用上問題なしです)


こちらが完成品 ホワイトフレームとグリーングレーのレンズカラーは相性◎!!


最近TALEXのカッチュウレンズでもこのフレームに加工できるようになりました。

TALEX派の方もご相談ください。(TALEXはゴルフ専用偏光レンズの設定があります。)


SWANSハイカーブと今回のフレームの比較です。(SWANSハイカーブは比較的緩い傾斜です。)

レンズがほぼフラットなので通常メガネと比べても見え方に違和感がありません。

でも掛けるとスポーティーです。


ハイカーブで額とフレームに隙間が多い方には特にオススメのフレームです。


納期は約3週間です。ゴールデンウィークにサングラスを使用したい方はそろそろご準備を!!

今回の仕様 フレーム¥15,750 偏光レンズ¥39,900 特殊加工¥0 です。 クーポンを使用すると10%OFFです!!

普通のカラーレンズならかなりお安く出来ます。


上野メガネセンターでした。






Filed under 未分類 · No Comments »

3月 8, 2011 @ 11:22 AM

遠近偏光グラス

こんにちは 上野メガネセンターです。


今回は遠近両用の製作例をご紹介します。


これが今回使用するTALEXラスターブラウン境目の無い累進遠近(累進帯15mm)です。

レンズ中央部の+字に黒目を設定し、下部の小さい〇が近くが見える所です。


今回は2例同時にご紹介します!!


今回の度数は2名とも遠方裸眼で度無しで平気なのですが、仕掛け交換がしづらいとの事で近用度数は+1.00と+3.00

で初めての遠近両用です。


今回のフレームは当店が先日ご紹介した。サングラス用チタンフレームとSWANS HIDE OUTです。



この様な感じでレンズを削っていきます!!


そして削り終わって仮に枠入れしたのがこれです。

今回のレンズセット位置は始めての遠近・近用は仕掛け交換のみなので遠用重視でセット!!


この後 レンズ性能を引き出す歪み取りです。(これが一番時間がかかる)

今回は結構時間がかかりましたがいい状態でセットできました。

歪みと2個とも取り除き完成しました!!


今回のレンズは組¥39,900


TALEX累進遠近はもう1種類高屈折 累進13mmが新たに発売されています。

より薄くスタイリッシュに決めるなら新型をオススメします。

組¥52,500


忘れてはいけないのがKodakのドライブウエア

レンズカラーが変わる遠近です。価格は組¥57,120とTALEXの最新より高めですが、この遠近のレンズ設計は内面累進と言う一般遠近の設計よりグレードが1ランク上なのです!!


ちなみに内面累進は国内ですとセイコーのレンズ設計で海外メーカーのハイグレード遠近に使用されている設計です。


正直 この価格はレンズ設計・調光偏光では安いです。(うちはあまり利益は無いですけど皆様に使ってほしいので価格はかなりおさえています。)

 


*渓流の人で累進遠近は足元が怖いと言う人はTALEX2重焦点の遠近をオススメします。


画像は旧式でドライバー部に明らかな境目があります

でTALEXの新型の画像はありませんが上記の境目がサイドの境目程度になっています。

全体がドライバー先端部程度の分かりにくさです。

新型2重焦点は手元のみの度数入れの場合組で¥16,800

遠用度付は¥35,700

HMC仕様です。(2重焦点にミラーコートにするとさらに目立たなくなります。)


是非参考にしてください。

それでは

Filed under 未分類 · No Comments »