手作りハム・ソーセージの店 TAKE-ZO
夏休みの報告と12周年のお知らせ。
- 2011年9月16日 10:23 PM
- TAKE-ZOニュース
こんにちは。
いつまでも暑いですねぇ。
でも、来週には涼しくなるようで正に
「暑さ寒さも彼岸まで」と言うことですね。
遅ればせながら、我が家の夏休みの報告を致したいと思います。
私ども、仲間の家族とお盆休みに
粟野山荘(得意の!)と鬼怒川温泉へ行ってまいりました。
粟野でのBBQの様子です。↓ ↓ ↓
あつぎりのニンニクとたまねぎのケーゼを炭火で焼いて、冷えたビールをゴクゴク。
すぐ裏に鹿沼市営の温泉があるので、露天風呂に浸かった後子供たちと花火大会。
いまどき、都会じゃ思いっきり花火できないので、子供たちも大喜び!
それと、前から気になってた鹿沼名物の「ニラ蕎麦」食べました。
もりそばの上にゆでたニラをのせたものなんですが、
これ、いけます。意外と。そばにニラ合います。
二日目は、鬼怒川温泉、三日目は日光江戸村に(開園~閉園まで!)
子供たちは捕り物体験(悪者を見事に?捕らえました。)。
おやじ衆は水かけ神輿を担いでびしょびしょになりました。
自分が企画した旅行なんですが疲れました~。
以上、夏休みの報告でした。
さて、私どもTAKE-ZOもこの10月にお陰様で創業12周年を迎えます。
いろいろな、ネット限定企画をご用意いたしております。
限定販売の商品、お得なセット、思案中ですのでどうぞご期待下さい。
TAKE-ZOのHPチェックをお忘れなく。9月末には更新しますよ。
それでは。
TAKE-ZO工場長 竹内
夏も終わりですね~。
- 2011年8月29日 1:37 PM
- 日々の出来事
お久しぶりです。
ここのところ、暑さも落ち着いて来ましたね。
例年はまだまだ残暑バリバリで
「あっついですね~。」がご挨拶代わりなんですが
今年は、残暑も控えめで節電の方も順調のようです。
結局、電力使用率も90%超えるのもまれで
計画停電も実施されず良かったです。
土曜日は隅田川の花火が有りましたね。
これは私の感覚なんですが
これから夏!って時に見る花火と
夏の終わりに見る花火と
趣がかなり違うように感じました。
やっぱり、花火は夏の初めに見たいですよね。
わたくしどもTAKE-ZOでは毎年花火の日に特別メニューを販売しています。
という事で、今年もやりました。花火弁当!¥1200也
↓ ↓ ↓ ↓
今年は和食っぽくなりましたね。
車えびの冷製、タコのやわらか煮、巻湯葉紅葉麩添え、
ミョウガの寿司、カニクリームコロッケ、ナスのチーズ焼き、
合鴨のつくね。
張り切ってタコ上等なの仕入れちゃってちょっとでか過ぎ!
もうちょっと足の細いスレンダーなタコにすれば良かったです。
お買い上げ頂いたお客様、ご満足頂けましたでしょうか?
これからもお客様に喜んでいただけるよう精進してまいります。
これからも宜しくお願い致します。
夏休みもあと3日!
うちの子供たちはもう宿題は終わってるようで余裕です。
わたしが小学生のころは、今日くらいから宿題始めたものですが・・・・・・
夏の味アスピックも、もう少しで終わりますよ。
ゆく夏とともに、味わって下さい。
それでは。失礼いたします。
TAKE-ZO工場長 竹内 聡
節電の夏・・・その1
- 2011年6月18日 10:05 PM
- 日々の出来事
こんにちは。
今年の梅雨は比較的過ごしやすいというか
雨は降りますが、そんなにうっとおしい
ジメジメ感は無いようですがいかがでしょうか。
しかし、あと一月少々で夏がやってきます。
そう、節電の夏です。
そこでTAKE-ZOでも、今売れてるという
充電式の扇風機(LEDライト付き!)買いました。
通販で買ったのですが、しょぼい?ちゃっちい?感じは否めませんが
お店に置くにはコードが無い分すっきり、足等に引っ掛ける事も無いので
そこら辺は目をつぶってます。
これで、エアコンの消費電力も抑えられると思います。
ウチの店は西向きなので夏場の夕方はかなり熱がこもるんですよね~。
ショーケースからも熱が出るし。(おかげで冬はあったかいんですが・・・)
入口に「よしず」でも立てようかと思っているんですが
海の家みたいですかねぇ?
意外と目立つかも!
こんどホームセンターに見に行こう。
あと、家用のすだれも。
鳶の頭にカッコイイよしずの立て方聞いておこう。
それでは、また。
TAKE-ZO工場長 竹内
夏季限定
- 2011年5月28日 5:53 PM
- TAKE-ZOのハム・ソーセージ
こんにちは。
今年は、早くも梅雨入りだそうで。
今日もじめじめしてます。
これまた季節外れ
この梅雨が明けると暑~い夏
節電の夏、今年ばかりは涼しい夏を希望します。
(農作物に影響の無い程度でお願いします。)
TAKE-ZOでも夏季限定商品の登場です。
「アスピック」
国産豚のホホ肉を塩漬けボイル後ピクルスと赤ピーマンと共に
甘酸っぱいぜりーでかためました。
涼しげな夏のオードブルに是非どうぞ。女性に大人気。
見た目脂っほいですが、しっかり煮て脂が出ちゃってますので、
思いのほかさっぱりしてます。
9月の連休位までの限定商品です。
TAKE-ZO夏の味をお試しください。
それでは。
GWはいかがでしたか?
GWも終了いたしました。ことしはいつもと少し違ったGWだった方もいらっしゃると思います。
わたくしは、5/1に家族総勢17人で谷中のトラモントさんに母親の誕生会で行ってきました。
鶏のレバーのお料理。美味かった~。
今度、自分も挑戦してみます。
3~4は台東区の粟野山荘へ、町会の人たちと
行ってきました。
もちろんBBQはTAKE-ZOのソーセージと
実家の黒毛和牛!!
カメラ忘れてしまったので写真は撮れませんでした。
花火をしたり、温泉に入ったり、たっぷりお酒ものんで
美味しい空気をたくさん吸って、リフレッシュしてきました。
しかし、きのうは暑かったですね~
そろそろ、夏限定の商品の仕込に取り掛かからねば。
それでは。
日曜の朝
- 2011年4月24日 9:01 AM
- 未分類
先程、区長、区議会議員選挙の投票をしてきました。
実は、先々週の都知事選の時一番乗りして
噂の「投票箱の中確認」をしました。
今回もやろうと6:45に投票所へ行ったら
となり町の町会長ご夫妻がいらっしゃいました。
ん~、残念。
しかし町の事についてなど話ができた、ちょっといい15分でした。
話は変わりますが、6歳の息子がサッカーを始めまして、
日曜日だけですが、練習のお手伝いをしてます。
そんな訳で・・・・
靴、買いました!サッカー用のトレーニングシューズ。
もっと、派手な奴が良かったんですが、なんせ初心者で
腕(足?)とのバランス考えてシンプルな物に(子供たちにからかわれそうなので)しました。
さ~、今日はいい天気。サッカーの練習も有ります。
その前に、個人練習してきま~す。
それでは、失礼します。
中止また中止
- 2011年4月9日 8:32 PM
- 日々の出来事
こんにちは。
大震災からの復興の足がかりもみえぬまま
間もなくひと月が経とうとしてます。
私どもも、相変わらず節電営業を続けています。
桜も満開になり、間もなく5月。
5月の台東区の週末といえば
どっかしらで祭をやってるんですが
今年は三社をはじめ、ほとんどが中止に。
我が町の氏神様の千束稲荷神社も
神事のみのお祭りとなりました。
今年は神社の宮神輿が出る本祭でしたが
神輿を出すことはかないませんでした。
冬のうちから準備をしていたのですが・・・・
やはり原発が落ち着いてくれない限りは
お祭り騒ぎって訳には行かないですよね。
ホント、5月の祭の時期に
被災地の復興、原発の鎮静化が進んで
「これだったら祭やれたね」ってくらいの
東北になっていることを、祈らずにはいられません。
明日、自分が以前勤めていた築地の店の先輩が
石巻に炊き出しに行くそうです。おでんを大鍋に作るって言ってました。
築地のおでん旨そう。
なんたって、出汁のかつおぶし、こんぶから、たねものまで
最高の物が集まるところですから。築地は。(鮮魚は当然)
がんばっておいしいおでん作って下さい。
被災地のかたも喜んでくれるでしょう。
(この築地の先輩、築地のお店もOK出たら
いつか紹介したいと思います。)
それでは。また。 工場長 竹内
節電
- 2011年3月19日 8:34 PM
- TAKE-ZOニュース
この度の大震災については
なんと表現してよいのか
一日も早く、日本全国に「日常」が
戻ってくることを、心から祈ってます。
ショーケースの灯りを消したり、白熱灯を消して
蛍光灯だけにしたり、工場は作業してない時は
完全消灯です。
ほんと、わずかな事ですが
みんなの積み重ねですから。
がんばっていきましょう。
お客様にはご迷惑お掛け致しますが
ご容赦下さい。
それでは。
TAKE-ZOのお惣菜人気NO1(和食部門)
- 2011年2月26日 8:49 PM
- 未分類 | TAKE-ZOのお惣菜
こんばんは。TAKE-ZOの工場長、竹内です。
春一番も吹いて、いよいよ
春へのカウントダウン開始ですね。
今日は、TAKE-ZOのお惣菜和食部門
人気第1位の商品をご紹介いたします。
「米ナスの肉みそ田楽」です。
じっくり揚げた高知産の米ナスに
八丁みそをベースにした肉みそをかけたもの。
ちなみに1個¥357です。
この商品はTAKE-ZO開店の直前まで
バイトさせてもらった浅草の「U」と言う
居酒屋さんの味をヒントにさせてもらいました。
ハムソーセージの修行のあと
洋食の勉強をさせてもらっていたのですが
ここのお店で、砂糖(甘み)の旨さを教えて頂きました。
(洋食であまり砂糖は使わなかったので。)
このお店のマスター、ママさん、スタッフの方
とてもいい人ばかりで、おいしいお酒とおいしい料理で
いつも賑わってます。
(まだ、ブログの話してないので名前出せませんが
お許し出たら、写真もUPしたいです。)
改めて、ひとつひとつの出会いがあって、
今の自分が有るんだな~、と感じる
春は名のみの、寒い土曜の夜です。
お風邪などひかないように、、、
それでは失礼いたします。
初午(はつうま)
- 2011年2月20日 9:14 AM
- 日々の出来事
昨日は、わたくし共の町竜泉の氏神様である
千束稲荷神社で初午の祭があり
オードブルの注文を頂いたので配達に行ってきました。
初午とは、今年の五穀豊穣を祈念する
全国のお稲荷さんで行われている祭だそうです。
(じつは、わたしも初めて行きました)
境内にのぼりと行燈がたくさん掲げられて
普段とは違った雰囲気でした。
稲荷神社って、大きいのからお地蔵さんみたいのまで
色々あっておもしろいですよね~。
台東区内でも、大きいのは
上野の下谷神社、合羽橋の矢先神社、
あと清川の玉姫神社、浅草橋に銀杏稲荷と言うのも。
小さいのは、うちの近所に太郎稲荷神社って
カワイイお稲荷さんがあります。
なぜこんなにお稲荷さんが広まったのでしょう?
こんど千束稲荷の宮司に聞いてみよう!
そして、TAKE-ZOにとっても
実りの多い年でありますように。
それでは、失礼いたします。