ホーム > アーカイブ > 2011年6月のアーカイブ
2011年6月のアーカイブ
白蝶真珠(金色)について
- 2011年6月22日 11:35 AM
- 12ヶ月の誕生石
シロチョウガイには母貝の内側の真珠層の縁が銀白色のものと黄色のものがあります。銀白色系をシルバーリップ黄色系をゴールドリップと云いシルバーリップからはホワイト系の真珠、ゴールドリップからはイエロー(ゴールド)系の真珠が採れます。その為母貝を選ぶ時に採れる真珠の色も決まってきます。
シルバーリップ ゴールドリップ
母貝の寿命は20年くらいで真珠養殖に使用できるのは生後2年から10年までとされています。
今日はゴールド系の南洋真珠製品をご紹介します。
南洋真珠(ゴールド) 11mm ダイヤモンド0.78ct
南洋真珠(ゴールド) 11mm ダイヤモンド0.06ct
ゴールドの南洋真珠は独特のふわ~っとしたとろみ感と金色のもつゴージャス感がうまくかみ合っているのではないでしょうか。このような美しい色味を作りだす母貝の素晴らしさに感謝です
明日は黒蝶真珠の概要と製品をご紹介します。
江口宝飾ホームページTOP
http://www7b.biglobe.ne.jp/~eguchihoushoku
台東区情報検索サイト 上野・浅草ガイドネット
6月の花
- 2011年6月21日 11:16 AM
- スタッフブログ
マー姉です。
梅雨に入りましたね。この時期は『紫陽花』が道路近くにたくさん咲いていてこの花をみると「あ~ぁ また今年も夏が近づいてきた」と思います。 そして食いしん坊でもある私は『和菓子』をも連想してしまいます。白餡の周りに青・紫などの寒天を載せて紫陽花の花に見立てる練りきりです。口に入れてしまうのが勿体ない
と思いつつ美味しく頂いてます。うっとうしい季節でも楽しみなんです
紫陽花は湿気があって半日蔭を好む花で酸性土壌ではブルー系の花、アルカリ土壌ではピンク系の花が咲きます。
我家にはピンクのカンパニュラとブルースター
そして今日6月21日の誕生花は『乙女桔梗』です。
10センチ~15センチ位で花色、花型は桔梗を感じさせて小さいことが乙女のように可憐 というのが名前の由来と云われています。
明日は「白蝶真珠」の中のゴールド色の製品をご紹介します。
江口宝飾ホームページTOP
http://www7b.biglobe.ne.jp/~eguchihoushoku
台東区情報検索サイト 上野・浅草ガイドネット
白蝶真珠の製品と概要
- 2011年6月17日 11:15 AM
- 12ヶ月の誕生石
白蝶真珠はシロチョウガイから採れる真珠でオーストラリアやインドネシアなどの水温が高めの海が産地で『南洋真珠』とも呼ばれています。 母貝のシロチョウガイは最大で30cmというものもあり大粒の真珠が採れ、一番の魅力は大きいサイズと華やかな雰囲気があることです。色味はホワイト・シルバー・クリーム・ゴールドなどがあります。
白蝶真珠の色見本
画像:真珠の卸屋さん
白蝶貝から採れる真珠のサイズの多くは10mm以上の大粒で、中には16~17mmにもなるものもあります。
![]() |
白蝶真珠ネックレス 14.0mm~16.0mm 398.000円 |
![]() |
K18白蝶ダイヤモンドリング パール9.0mm ダイヤモンド0.687ct 90.500円 |
白蝶真珠は巻きの厚さからくる重厚で気品あふれるところが素晴らしいと思いませんか。とても心惹かれてしまいます♥・・・
来週は「ゴールド色の白蝶真珠の製品」をご紹介します。
江口宝飾ホームページTOP
http://www7b.biglobe.ne.jp/~eguchihoushoku
台東区情報検索サイト 上野・浅草ガイドネット
淡水真珠の製品と概要について
- 2011年6月16日 11:18 AM
- 12ヶ月の誕生石
淡水真珠とは「イケチョウ貝」や「カラス貝」などから獲れる真珠のことで日本産はイケチョウ貝、中国産はカラス貝に分類されています。 日本では琵琶湖と霞ヶ浦で養殖している淡水真珠ですが数は少なく現在では淡水真珠の8割以上が中国産です。
淡水真珠の魅力は白・オレンジ・ラベンダーピンク・ゴールドなど多彩な色をもっていることと、真珠の形が豊富にあること(淡水真珠には核が少ないので真円を作るのは難しい反面色々な形ができます)そして真珠の全てが真珠層なので強度があります。海からの貝でできているあこや真珠・黒蝶真珠・白蝶真珠との違いは輝きが少なく真珠の重量が軽い ことですが最近は養殖技術の向上により品質のよい淡水真珠も作られるようになりアクセサリーは本より宝飾品に使用される淡水真珠も作られるようになりました。
キャンディーを思わせる色味が優しくソフトな印象を与えてくれ、重量も軽いので連を幾重にも重ねて着けて楽しめる真珠ではないでしょうか。
明日は「白蝶真珠の製品と概要」についてお話します。
江口宝飾ホームページTOP
http://www7b.biglobe.ne.jp/~eguchihoushoku
台東区情報検索サイト 上野・浅草ガイドネット
アコヤ真珠の製品と概要について
- 2011年6月15日 11:32 AM
- 12ヶ月の誕生石
アコヤ真珠は真珠王と呼ばれた「御木本孝吉」氏が1890年に真珠の養殖実験を開始しました。その時はどんな異物を貝の中に入れればよいか?どの部分に異物を入れればよいか?など試行錯誤し、実験開始から3年後の1893年に実験中のあこや貝の中に半円の真珠を見つけました。そして1905年に真円の真珠養殖に成功しました。
この功績があって今、私達は真珠と出会えたのです。現在のあこや真珠は全て養殖真珠ですが本真珠と呼ばれています。日本産のアコヤ真珠は真珠層がきめ細かく最高級品の真珠とされていますが1996年頃から始まったウイルス感染症によるアコヤ貝の大量斃死現象や真珠摘出後の廃棄貝、および諸々の排水による湾にプランクトンの増加や赤潮などの要因から日本のアコヤ真珠の生産量は低下していると云われています。
今日はアコヤ真珠の製品をご紹介します。
![]() |
K18 あこや真珠ペンダント 73.000円 トップ8.5mmアコヤ真珠45.000円 K18チェーン28.000円 |
![]() |
9~9.5mmあこや真珠ネックレス 59.200円 |
![]() |
9mmあこや真珠ピアスK18WG 12.600円 |
アコヤ真珠は清楚で品のよいイメージを感じさせてくれると思いませんか。
明日は淡水真珠の概要と商品をご紹介します。
江口宝飾ホームページTOP
http://www7b.biglobe.ne.jp/~eguchihoushoku
台東区情報検索サイト 上野・浅草ガイドネット
ホーム > アーカイブ > 2011年6月のアーカイブ
- 検索
- カテゴリー
-
- 12ヶ月の誕生石
- 366日の誕生石
- K10PG
- K10WG
- K10YG
- K14
- K18PG
- K18WG
- K18YG
- K18・18金
- K24・24金
- Pt1000
- Pt850
- Pt900
- Pt950
- あこや真珠
- さんご
- ぶらり
- アクアマリン
- アメシスト
- アンクレット
- イエローゴールド
- イヤリング
- インペリアルトパーズ
- エメラルド
- エンゲージリング
- オパール
- オーバーホール
- カット
- カフス
- ガーネット
- サファイア
- シトリン
- シルバー
- スウィ~ツな話
- スタッフブログ
- タイピン
- タイ留め
- タンザナイト
- ダイアモンド
- ダイヤモンド
- チャーム
- トパーズ
- トルコ石
- トルマリン
- ネイル、美容
- ネックレス
- バースデーストーン
- パパラチア
- パパラチアサファイア
- パライバ
- パライバトルマリン
- ヒスイ
- ピアス
- ピアリング
- ピンクゴールド
- ピンブローチ
- ブレスレット
- ブローチ
- プラチナ
- ペリドット
- ペンダント
- ペンダントトップ
- ホワイトゴールド
- マリッジリング
- ムーンストーン
- メッキ製品
- ラリマー
- ランチ&ディナー
- リフォーム、リメイク
- リング
- ルビー
- ルベライト
- 下取り、買い取り
- 作成・オーダー
- 修理
- 加工
- 商品紹介
- 天然石
- 婚約指輪
- 新品仕上げ
- 時計
- 未分類
- 水晶
- 珊瑚
- 白蝶真珠
- 真珠
- 結婚指輪
- 誕生石
- 貴金属・地金
- 黒蝶真珠
- カレンダー
« 2011 年 6月 » 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - 店舗案内