ホーム > アーカイブ > 2012年4月のアーカイブ
2012年4月のアーカイブ
スウィ~ツの話【フォシェ編】
- 2012年4月28日 10:50 AM
- スタッフブログ
こんにちわ、あーちゃんですヽ(☆´w`)ノちわぁ♪
だんだんと梅雨が近づいて来てるのか、
雨の日が多くなった気がします
あーちゃんはジメジメとした空気の中、ちょびっと、ゆうつな気分になりかけてましたがーー
お客様よりフォシェのビスキーローズを頂き、
その見た目のお菓子の色合いのかわいらしさに一気に回復し、
お久しぶりのお菓子ブログです♪゚+.ゎィ(((*´’∀’)从(‘∀’`*)))ゎィ.+゚♪
フォシェのビスキーローズは、
卵白を使用しサックリと仕上げたフランスのシャンパーニュ地方の古くから親しまれてきたビスケットだそうです♪
昔は白い生地だったようですが、バニラビーンズが目立ってしまうので、
それをぼかす為に生地をピンクにしたそうです∑(`∀゚´*)オォ!!!
商品名に入っているローズはお菓子の香りを指している訳ではなく、
フランス語でピンクを意味するローズを指してるそうですよ~ズキュ━━(〃´Å`〃)━━>>ンッ
早速開けてみました☆
フワっと粉砂糖の甘い匂いがして、
ピンク色という事もあってか何だか女の子のお菓子
という様な雰囲気がある気がします(〃ω〃)
ビスキーローズの食感はサックリとエアリーな感じで、
口の中でだんだんと溶けていく時に控えめな甘さがきて
全体的に上品な味わいでいくらでも食べられちゃう(ノ’v`●)
お勧めの食べ方は
シャンパンに浸して食べるという事なのですが、
まだあーちゃんは未成年で試せませんでしたΣ(o゚д゚oノ)ノゥソッ!!
ですがそのままでももちろん美味しかったです♪
フォシェのビスキーローズのような雰囲気の
女の子らしい子に憧れるあーちゃんでした|*゚ε’*)ノ))マタネッ
江口宝飾ホームページTOP
366日の誕生石【カーネリアン】
- 2012年4月27日 11:00 AM
- 366日の誕生石
こんにちわ、あーちゃんですo(。・∀・。)○
今日は4月27日です♪
なんと!今回10回目の誕生石紹介なんです(●′∀`)σ)ω`○)プニ♪
366日の誕生石はあーちゃんが個人的に気になる石を抜粋してるので、
全ての石をご紹介出来てはいませんがご了承下さいm(_)m
前回は〈クンツァイト〉について触れましたが、
今回は4月27日の本日の誕生石【カーネリアン】についてのお話です☆
7月の誕生石としても江口宝飾でご紹介致しましたが、
今回はもぅ少し詳しくお話致します
4月27日【カーネリアン】
カーネリアンの名前の由来は何種類かあるようで、
一つはラテン語で肉を意味する〝carnis〟(Wikipedia参照)
二つ目はチェリーカーネル〝kernel〟の
サクランボの実の色に似ているので(世界のジェムストーン図鑑参照)
三つ目はカーネリアンの最初の発見地
〝carien〟に由来するそうです(宝石・貴金属大辞典)
カーネリアンは水晶やブラッドストーン同じ種類の鉱物です。
水晶の中でも非常に細かい結晶をもつ石をカルセドニーと指し、
カルセドニーの中で、
赤や橙の色の網目模様のない石がカーネリアンと呼ばれるそうです。
網目のある石は瑪瑙と呼ばれるようです。
カーネリアンはパワーストーンも有名で、
ナポレオンやマホメット(ムハンマド)が印章として作らせた事があるそうです。
カーネリアンは古くから装飾品や護符として用いられたり、
治療薬としても使用されたりしていたそうで、
人々の身近な宝石として身に着けられてきたようです。
また、紀元前2500年頃のメソポタミア王墓より、
カーネリアンを使用した宝飾品が発掘されたそうで、
戦士たちがカーネリアンを、
〔勇気と勝利〕のお守りとして身に着けていたからだそうです。
カーネリアンは全体の色が均一な赤の方が人気が高いそうで、
現在は宝飾品として身に着ける他に、
パワーストーンとして身に着ける方も多いようです。
確かに、赤い色を身に着けると元気になれる気がします。
写真は江口宝飾の製品で、カーネリアンの鮮やかな赤がハートの枠に収まっていて、
どのような服装でも女性らしさを醸し出せそうな気がして、
ひそかにカーネリアンが気になってるあーちゃんでした(o><)o~マタネ♪
366日の誕生石はあーちゃんの気にいっている本を参考にしていますので、
他の本では誕生日石が違うかもしれませんが、
あらかじめご了承下さいませm(_)m
http://www7b.biglobe.ne.jp/~eguchihoushoku
台東区情報検索サイト 上野・浅草ガイドネット
メンズジュエリーオーダーメイドダイアカフス
- 2012年4月26日 10:50 AM
- 加工
こんにちは、マイママです。
もうすぐゴールデンウイークですねO(≧∇≦)o
お休みはジュエリーシヨップ巡りや買い物などして過ごしたいなぁと思ってます。
さて、前回ラピスラズリのカフスを紹介致しましたが今回はダイア入りカフスです。
上記の写真、少し写りが悪いのですが、
正方形の枠の中にプリンセスカットのダイアが
石留めの地金が表から見えないようにセットしています。
いかにもダイアモンドがびっしりと入ってます感がなくて上品な仕上がりで、
パーティーや少しだけ敷居の高いレストランにお出かけの時には重宝すると
お客様におっしゃっていただきました。
オーダーいただいたジュエリーをよく身につけているよ、
と言っていただくのがとても嬉しいO(≧∇≦)o
マイママでした。
366日の誕生石【クンツァイト】
- 2012年4月24日 11:00 AM
- 366日の誕生石
こんにちわ、あーちゃんです(*′ω`)ノ゙コンチャ♪
今日は4月24日です♪
今回は9回目の366日の誕生石紹介です(*´∀`)ニマニマ
あーちゃんが個人的に気になる石を抜粋してるので、
366日の石全てをご紹介出来てはいませんがご了承下さいm(_)m
前回は〈ジェダイト〉について触れましたが、
今回は4月24日の本日の誕生石【クンツァイト】についてのお話です☆
4月24日【クンツァイト】
クンツァイトの名前の由来は、
クンツ博士によって発見された宝石なので、
〔石〕を意味するアイト〝ite〟をクンツ博士の名につけて
[クンツァイト]という名になったそうです。
比較的新しい宝石で、
1902年にアメリカのカリフォルニア州にて発見されたそうです。
クンツ博士については前にモルガナイトのお話の時に軽く触れましたが、
1879年に宝石試験で認められティファニー&カンパニーに就職し、
すでに私たちの身近となっている12ヶ月の誕生石を定めた方でもあるそうで、
現在も和訳された本が販売されています。
クンツァイトはスポジュメン(和名リシア輝石)の1種で、
主に薄く紫がかったピンクの石をクンツァイト呼ぶそうです。
強い多色性があり、
見る角度によって透明に見えたり、紫に見えたりすることがあり、
クンツァイト独特の色合いは宝飾品としても、
パワーストーンとしても人気が高いそうです。
クンツァイトにはへき開という圧迫や衝撃に弱い性質があるので、
加工は難しいとされています。
主な産地はアメリカのカルフォルニア州・メイン州・ブラジル・ミャンマー・アフガニスタン・マダガスカルで採掘されるそうです。
クンツァイトの様な紫がかったピンクを〈ライラックピンク〉というらしく、
その色合いと発見された場所にちなんで、
〈カリフォルニア・アイリス〉と呼ばれる事もあるそうです。
以上、あーちゃんでした()クルッ( )クルッ(ω・。)クルッ(。・ω・。)ノマタネ♪
366日の誕生石はあーちゃんの気にいっている本を参考にしていますので、
他の本では誕生日石が違うかもしれませんが、
あらかじめご了承下さいませm(_)m
http://www7b.biglobe.ne.jp/~eguchihoushoku
台東区情報検索サイト 上野・浅草ガイドネット
366日の誕生石【ジェダイト】
- 2012年4月20日 11:00 AM
- 366日の誕生石
こんにちわ、あーちゃんですヾ(。・ω・。)
今日は4月20日です♪
タイトル通り366日の誕生石をご紹介します(`・ω・´)oテャ
あーちゃんが個人的に気になる石を抜粋してるので、
366日の石全てをご紹介出来てはいませんがご了承下さいm(_)m
前回は〈カラーレスジルコン〉とジルコンの他の色についても触れましたが、
今回は4月20日の本日の誕生石【ジェダイト】についてのお話です☆
江口宝飾の去年のブログで月の誕生石として5月のブログでも翡翠についてふれてます。
4月20日【ジェダイト】
ジェダイトは翡翠(硬玉)です。
翡翠と呼ばれている石は2種類あり、
その2種類がまったくの別の鉱物だと判明したのは1863年頃です。
一方をジェダイトジェイド…硬玉
一方をネフライトジェイド…軟玉と名付けられ、
現在はジェダイトが宝飾品として扱われています。
名前の由来は〝Piedra de ijada〟腰の石という意味の単語で、
ジェダイトが肝臓病の予防薬に使用されていたからだそうで、
これがヨーロッパ経由で世界中に広まったとされているそうです。
ジェダイト(翡翠)は宝石の中でもそれほど硬度の高い石ではないですが、
中が細かな結晶で作られているので、
衝撃に強く割れにくいといわれ、
まだ人類が文字を使っていなかった先史時代では、
世界各地で武器や道具に利用される事もあったそうです。
また、コロンブスによってアメリカ大陸が発見される以前のアメリカでは、
金より価値が高いといわれ珍重されていたそうです。
ジェダイトの色といえば深緑という色のイメージを持たれる方も多いと思いますが、
深緑の他にも半透明・白・桃・黄・橙・赤橙・ラベンダー・青・黒などと、
他にも様々な色があり、大きく分けて15色程あると言われてるそうです。
もっとも高価と言われているジェダイトは
ミャンマー産のインペリアル・ジェイドとされているそうで、
少し半透明でエメラルドグリーンの様な色合いを持っているそうです。
あーちゃんはまだ実際には見た事がないのですが
本当に綺麗で上質な翡翠はカボッションカットのエメラルドみたい、と取引先の
方から聞いたので、1度見てみたい!!!と思ってます(☆∀☆)
以上、マイママのケータイストラップが翡翠で出来た金魚だ!と気づき、
ジェダイトを調べる時ニヤニヤしてたあーちゃんでした(。・ω・。)ノ~~♪マタネ
366日の誕生石はあーちゃんの気にいっている本を参考にしていますので、
他の本では誕生日石が違うかもしれませんが、
あらかじめご了承下さいませm(_)m
ホーム > アーカイブ > 2012年4月のアーカイブ
- 検索
- カテゴリー
-
- 12ヶ月の誕生石
- 366日の誕生石
- K10PG
- K10WG
- K10YG
- K14
- K18PG
- K18WG
- K18YG
- K18・18金
- K24・24金
- Pt1000
- Pt850
- Pt900
- Pt950
- あこや真珠
- さんご
- ぶらり
- アクアマリン
- アメシスト
- アンクレット
- イエローゴールド
- イヤリング
- インペリアルトパーズ
- エメラルド
- エンゲージリング
- オパール
- オーバーホール
- カフス
- ガーネット
- サファイア
- シトリン
- シルバー
- スウィ~ツな話
- スタッフブログ
- タイピン
- タイ留め
- タンザナイト
- ダイアモンド
- ダイヤモンド
- チャーム
- トパーズ
- トルコ石
- トルマリン
- ネイル、美容
- ネックレス
- バースデーストーン
- ヒスイ
- ピアス
- ピアリング
- ピンクゴールド
- ピンブローチ
- ブレスレット
- ブローチ
- プラチナ
- ペンダント
- ペンダントトップ
- ホワイトゴールド
- マリッジリング
- メッキ製品
- ラリマー
- ランチ&ディナー
- リフォーム、リメイク
- リング
- ルビー
- ルベライト
- 下取り、買い取り
- 作成・オーダー
- 修理
- 加工
- 商品紹介
- 天然石
- 婚約指輪
- 新品仕上げ
- 時計
- 未分類
- 水晶
- 珊瑚
- 白蝶真珠
- 真珠
- 結婚指輪
- 誕生石
- 貴金属・地金
- 黒蝶真珠
- カレンダー
« 2012 年 4月 » 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - 店舗案内