366日の誕生石のアーカイブ
366日の誕生石【アマゾナイト】
- 2012年5月1日 10:50 AM
- 366日の誕生石
こんにちわ、あーちゃんですヾ(゜v ゜*)ノ コンニチワ♪
今日は5月1日です♪
本日の366日の誕生石紹介を致します。
あーちゃんが気になる石を抜粋してるので、
全てをご紹介出来てはいませんがご了承下さいm(_)m
前回は〈カーネリアン〉について触れましたが、
今回は4月27日の本日の誕生石【アマゾナイト】についてのお話です☆
5月1日【アマゾナイト】
和名は天河石。
アマゾナイトは長石の1種で、色は青空・青緑・緑が多く、
鉛が混ざっている量で色合いが変わるそうです。
主な産地はアメリカ(コロラド州・バージニア州)ブラジル・カナダ・マダカスカル・インド・ソ連・南アフリカ共和国だそうです。
名前の由来はアマゾン川といわれておりますが、
今のところアマゾン川周辺ではアマゾナイトは採掘されていないそうです。
もう一つアマゾナイトの名前の由来とされているのは、
アマゾネスという狩猟民族だそうです。
アマゾネスはアマゾナイトを希望の石とし、加工を施して身に着けていたとされており、
アマゾナイトの名前の由来となったという説があるようです。
(アマゾネスの呼び方は地方によって呼ばれ方が違うようで、
Wikipediaではアマゾーンとされております)
アマゾネスは女性のみの部族といわれ、
神話などでもよく登場するためご存じの方も多いと思いのではないでしょうか?
アマゾネス一人の戦闘力は一般男性10人分に匹敵するといわれ、
ギリシャ神話の様々な戦闘に登場しているようです。
上記の写真はロシアアマゾナイトと呼ばれているアマゾナイトです。
アマゾナイトの中でも緑に近く、
白い線状の模様が特徴的で、地球をイメージし、パワーストーンとして人気の様です。
アマゾナイトはアマゾン・ジェードと呼ばれる石もあり、
ジェダイトの様な光沢が人気の様です。
以上、和名が天河石なんてカッコイイ(*´―`*)
更に青系なんてあーちゃんの好みや♪
なんてアマゾナイトが気になりだしてるあーちゃんでした(。・ω・。)ノ゚.:。+゚マタネィ♪
366日の誕生石はあーちゃんの気にいっている本を参考にしていますので、
他の本では誕生日石が違うかもしれませんが、
あらかじめご了承下さいませm(_)m
366日の誕生石【カーネリアン】
- 2012年4月27日 11:00 AM
- 366日の誕生石
こんにちわ、あーちゃんですo(。・∀・。)○
今日は4月27日です♪
なんと!今回10回目の誕生石紹介なんです(●′∀`)σ)ω`○)プニ♪
366日の誕生石はあーちゃんが個人的に気になる石を抜粋してるので、
全ての石をご紹介出来てはいませんがご了承下さいm(_)m
前回は〈クンツァイト〉について触れましたが、
今回は4月27日の本日の誕生石【カーネリアン】についてのお話です☆
7月の誕生石としても江口宝飾でご紹介致しましたが、
今回はもぅ少し詳しくお話致します
4月27日【カーネリアン】
カーネリアンの名前の由来は何種類かあるようで、
一つはラテン語で肉を意味する〝carnis〟(Wikipedia参照)
二つ目はチェリーカーネル〝kernel〟の
サクランボの実の色に似ているので(世界のジェムストーン図鑑参照)
三つ目はカーネリアンの最初の発見地
〝carien〟に由来するそうです(宝石・貴金属大辞典)
カーネリアンは水晶やブラッドストーン同じ種類の鉱物です。
水晶の中でも非常に細かい結晶をもつ石をカルセドニーと指し、
カルセドニーの中で、
赤や橙の色の網目模様のない石がカーネリアンと呼ばれるそうです。
網目のある石は瑪瑙と呼ばれるようです。
カーネリアンはパワーストーンも有名で、
ナポレオンやマホメット(ムハンマド)が印章として作らせた事があるそうです。
カーネリアンは古くから装飾品や護符として用いられたり、
治療薬としても使用されたりしていたそうで、
人々の身近な宝石として身に着けられてきたようです。
また、紀元前2500年頃のメソポタミア王墓より、
カーネリアンを使用した宝飾品が発掘されたそうで、
戦士たちがカーネリアンを、
〔勇気と勝利〕のお守りとして身に着けていたからだそうです。
カーネリアンは全体の色が均一な赤の方が人気が高いそうで、
現在は宝飾品として身に着ける他に、
パワーストーンとして身に着ける方も多いようです。
確かに、赤い色を身に着けると元気になれる気がします。
写真は江口宝飾の製品で、カーネリアンの鮮やかな赤がハートの枠に収まっていて、
どのような服装でも女性らしさを醸し出せそうな気がして、
ひそかにカーネリアンが気になってるあーちゃんでした(o><)o~マタネ♪
366日の誕生石はあーちゃんの気にいっている本を参考にしていますので、
他の本では誕生日石が違うかもしれませんが、
あらかじめご了承下さいませm(_)m
http://www7b.biglobe.ne.jp/~eguchihoushoku
台東区情報検索サイト 上野・浅草ガイドネット
366日の誕生石【クンツァイト】
- 2012年4月24日 11:00 AM
- 366日の誕生石
こんにちわ、あーちゃんです(*′ω`)ノ゙コンチャ♪
今日は4月24日です♪
今回は9回目の366日の誕生石紹介です(*´∀`)ニマニマ
あーちゃんが個人的に気になる石を抜粋してるので、
366日の石全てをご紹介出来てはいませんがご了承下さいm(_)m
前回は〈ジェダイト〉について触れましたが、
今回は4月24日の本日の誕生石【クンツァイト】についてのお話です☆
4月24日【クンツァイト】
クンツァイトの名前の由来は、
クンツ博士によって発見された宝石なので、
〔石〕を意味するアイト〝ite〟をクンツ博士の名につけて
[クンツァイト]という名になったそうです。
比較的新しい宝石で、
1902年にアメリカのカリフォルニア州にて発見されたそうです。
クンツ博士については前にモルガナイトのお話の時に軽く触れましたが、
1879年に宝石試験で認められティファニー&カンパニーに就職し、
すでに私たちの身近となっている12ヶ月の誕生石を定めた方でもあるそうで、
現在も和訳された本が販売されています。
クンツァイトはスポジュメン(和名リシア輝石)の1種で、
主に薄く紫がかったピンクの石をクンツァイト呼ぶそうです。
強い多色性があり、
見る角度によって透明に見えたり、紫に見えたりすることがあり、
クンツァイト独特の色合いは宝飾品としても、
パワーストーンとしても人気が高いそうです。
クンツァイトにはへき開という圧迫や衝撃に弱い性質があるので、
加工は難しいとされています。
主な産地はアメリカのカルフォルニア州・メイン州・ブラジル・ミャンマー・アフガニスタン・マダガスカルで採掘されるそうです。
クンツァイトの様な紫がかったピンクを〈ライラックピンク〉というらしく、
その色合いと発見された場所にちなんで、
〈カリフォルニア・アイリス〉と呼ばれる事もあるそうです。
以上、あーちゃんでした()クルッ( )クルッ(ω・。)クルッ(。・ω・。)ノマタネ♪
366日の誕生石はあーちゃんの気にいっている本を参考にしていますので、
他の本では誕生日石が違うかもしれませんが、
あらかじめご了承下さいませm(_)m
http://www7b.biglobe.ne.jp/~eguchihoushoku
台東区情報検索サイト 上野・浅草ガイドネット
366日の誕生石【ジェダイト】
- 2012年4月20日 11:00 AM
- 366日の誕生石
こんにちわ、あーちゃんですヾ(。・ω・。)
今日は4月20日です♪
タイトル通り366日の誕生石をご紹介します(`・ω・´)oテャ
あーちゃんが個人的に気になる石を抜粋してるので、
366日の石全てをご紹介出来てはいませんがご了承下さいm(_)m
前回は〈カラーレスジルコン〉とジルコンの他の色についても触れましたが、
今回は4月20日の本日の誕生石【ジェダイト】についてのお話です☆
江口宝飾の去年のブログで月の誕生石として5月のブログでも翡翠についてふれてます。
4月20日【ジェダイト】
ジェダイトは翡翠(硬玉)です。
翡翠と呼ばれている石は2種類あり、
その2種類がまったくの別の鉱物だと判明したのは1863年頃です。
一方をジェダイトジェイド…硬玉
一方をネフライトジェイド…軟玉と名付けられ、
現在はジェダイトが宝飾品として扱われています。
名前の由来は〝Piedra de ijada〟腰の石という意味の単語で、
ジェダイトが肝臓病の予防薬に使用されていたからだそうで、
これがヨーロッパ経由で世界中に広まったとされているそうです。
ジェダイト(翡翠)は宝石の中でもそれほど硬度の高い石ではないですが、
中が細かな結晶で作られているので、
衝撃に強く割れにくいといわれ、
まだ人類が文字を使っていなかった先史時代では、
世界各地で武器や道具に利用される事もあったそうです。
また、コロンブスによってアメリカ大陸が発見される以前のアメリカでは、
金より価値が高いといわれ珍重されていたそうです。
ジェダイトの色といえば深緑という色のイメージを持たれる方も多いと思いますが、
深緑の他にも半透明・白・桃・黄・橙・赤橙・ラベンダー・青・黒などと、
他にも様々な色があり、大きく分けて15色程あると言われてるそうです。
もっとも高価と言われているジェダイトは
ミャンマー産のインペリアル・ジェイドとされているそうで、
少し半透明でエメラルドグリーンの様な色合いを持っているそうです。
あーちゃんはまだ実際には見た事がないのですが
本当に綺麗で上質な翡翠はカボッションカットのエメラルドみたい、と取引先の
方から聞いたので、1度見てみたい!!!と思ってます(☆∀☆)
以上、マイママのケータイストラップが翡翠で出来た金魚だ!と気づき、
ジェダイトを調べる時ニヤニヤしてたあーちゃんでした(。・ω・。)ノ~~♪マタネ
366日の誕生石はあーちゃんの気にいっている本を参考にしていますので、
他の本では誕生日石が違うかもしれませんが、
あらかじめご了承下さいませm(_)m
366日の誕生石【ジルコン色々】
- 2012年4月10日 11:00 AM
- 366日の誕生石
こんにちわ、あーちゃんです|^・ω・)/ ハロー♪
今日は4月10日ですね
366日の誕生石紹介もだんだんと江口宝飾ブログの定番になれてきた気がします♪
でもあーちゃんが個人的に気になる石を抜粋してるので、
366日の誕生石を全部ご紹介出来てはいませんがご了承下さいm(_)m
前回は〈マーキースカットのダイアモンド〉について触れましたが、
今回は4月10日の本日の誕生石【カラーレスジルコン】と、
色が違うジルコンについてのお話です
前に一度12月の誕生石としてお話しましたが今回はもぅ少し掘り下げたいと思います。
〈4月10日カラーレスジルコン〉
4月01日【カラーレスジルコン】
和名は風信子石。
最初に、ジルコンはれっきとした天然石です。
高い屈折率やガラス光沢があり、
無色のジルコンはダイアモンドの代用品として古くから身に着けられていたそうです。
最近模造ダイアとして使用されるキュービックジルコニアと名前が似ているのも、
ジルコンが天然石ではないというイメージが原因なのではないでしょうか?
〈1月5日ジルコン〉〈2月15日ピンクジルコン(薄)〉
〈3月25日ピンクジルコン(濃)〉〈3月27日パープルジルコン〉
ジルコンの歴史は古く、
スリランカではおよそ2000年前から採掘されていたようです。
また、ジルコンは風化に強く、地層の堆積岩(たいせきがん)に含まれている事があり、
ジルコンサンドと呼ばれ地球の歴史を調べる研究で重要とされています。
〈4月19日バイオレットジルコン〉〈5月3日グリーンジルコン〉
〈5月14日ブルーグリーンジルコン〉〈6月28日ブルージルコン〉
ジルコンの名前はアラビア語でZargoonで金色を意味するそうです。
ですが写真の様にジルコンは金色だけではなく様々な色があります。
年月により色が変わっていく特徴があるジルコンは、
何億何万とうい時をかけ、
無色→青→淡黄→黄→橙→赤→褐色→緑と変化していくそうです。
主な産地はカンボジア・ミャンマー・タイ・スリランカ・オーストラリア・マダカスカル・タンザニア・ベトナム・フランスです。
採れるのは主にグレーブラウンやレッド、ブラウンが多く、
ブラウンンを800~1000℃で加熱するとブルーに変わるようです。
ブルーのジルコンは人気があり、
1880年代にヴィクトリア朝のジュエリーにブルージルコンが大いに使われたそうです。
〈7月31日レッドジルコン〉〈8月6日ダークグリーンジルコン〉
〈8月13日イエロージルコン〉〈12月12日ソフトピンクジルコン〉
ジルコンの人気は16世紀に、
イタリアの職人がジルコンを主役に装身具をデザインし劇的に高まったそうです。
他にもジルコンは聖書に火の石として登場しているようです。
宝石は途方もない長い時間をかけてあの、
人工的に作る事の出来ない美しい石になっていくのだなと
改めて感心したあーちゃんでした(*´ェ`*)ポッ
366日の誕生石はあーちゃんの気にいっている本を参考にしていますので、
他の本では誕生日石が違うかもしれませんが、
あらかじめご了承下さいませm(_)m
- 検索
- カテゴリー
-
- 12ヶ月の誕生石
- 366日の誕生石
- K10PG
- K10WG
- K10YG
- K14
- K18PG
- K18WG
- K18YG
- K18・18金
- K24・24金
- Pt1000
- Pt850
- Pt900
- Pt950
- あこや真珠
- さんご
- ぶらり
- アクアマリン
- アメシスト
- アンクレット
- イエローゴールド
- イヤリング
- インペリアルトパーズ
- エメラルド
- エンゲージリング
- オパール
- オーバーホール
- カット
- カフス
- ガーネット
- サファイア
- シトリン
- シルバー
- スウィ~ツな話
- スタッフブログ
- タイピン
- タイ留め
- タンザナイト
- ダイアモンド
- ダイヤモンド
- チャーム
- トパーズ
- トルコ石
- トルマリン
- ネイル、美容
- ネックレス
- バースデーストーン
- パパラチア
- パパラチアサファイア
- パライバ
- パライバトルマリン
- ヒスイ
- ピアス
- ピアリング
- ピンクゴールド
- ピンブローチ
- ブレスレット
- ブローチ
- プラチナ
- ペリドット
- ペンダント
- ペンダントトップ
- ホワイトゴールド
- マリッジリング
- ムーンストーン
- メッキ製品
- ラリマー
- ランチ&ディナー
- リフォーム、リメイク
- リング
- ルビー
- ルベライト
- 下取り、買い取り
- 作成・オーダー
- 修理
- 加工
- 商品紹介
- 天然石
- 婚約指輪
- 新品仕上げ
- 時計
- 未分類
- 水晶
- 珊瑚
- 白蝶真珠
- 真珠
- 結婚指輪
- 誕生石
- 貴金属・地金
- 黒蝶真珠
- カレンダー
« 2025 年 5月 » 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - 店舗案内