- 2012年11月25日 10:50 AM
- 366日の誕生石
こんにちは、あーちゃんです(o′▽`)ノ
前回11月7日の誕生石のアンバーについてお話ましたが、
今回はそのオマケとしてアンバーの神話についてもお話します♪
では本日11月25日の【レッドアンバー】についてです。
11月25日【レッドアンバー】
赤~赤茶の琥珀(アンバー)の事ですが、
完全に赤の琥珀は無いようで、
トリートメント加工などで赤色を美しく鮮やかに変えている琥珀が多く、
その様な人工処理で赤くなった琥珀を
その琥珀の色からチェリーアンバーと呼ぶ事もあるそうです。
アンバーの主な産地はバルト海沿岸地域(デンマーク・ノルウェー・ソ連・ポーランド・東ドイツ)ビルマ・イタリア(シチリア島)ドミニカ・ルーマニア・イギリス・メキシコです。
琥珀(アンバー)の神話ですが、
古代ギリシャ神話では太陽神ヘリオスの息子フェイトンが
友人にお前は太陽神の息子ではないと言われ、
自分が太陽神の息子である事を証明するため父の馬車に乗り、
太陽に向かい飛び立ったが上手く操縦する事が出来ず
サハラの地面に落ち一面を焼き砂場にしてしまったそうです。
その暴走を止めるためやむなく全知全能の神ゼウスが
フェイトンもろとも馬車に雷を落とし、撃ち殺したそうです。
その事にフェイトンの姉妹達は嘆き悲しみ、
その姿を樹木に変え、木になってもなお泣き続けたその
彼女達の涙がアンバーになったという伝説もあるようです。
他にもデンマークの代表的童話作家アンデルセンの
人魚姫に似たお話の伝説もあるようで、
その伝説では海の王の6番目にあたる末の姫が、
人間の王子との叶わぬ恋に流した涙が
海底で凍り浜辺に打ち上げられたとされ、
バルト海は今でも海岸にアンバーが打ち上げられております。
また古代の世界が閉じ込められているなんて琥珀は
とっても不思議な魅力があるな~と感じたあーちゃんでした(*´・∀・)ノ゙
366日の誕生石はあーちゃんの気にいっている本を参考にしていますので、
他の本では誕生日石が違うかもしれませんが、
あらかじめご了承下さいませm(_)m
江口宝飾ホームページTOP
http://www.guidenet.jp/shop/0340/
台東区情報検索サイト 上野・浅草ガイドネット
http://www.guidenet.jp/
- 新しい: 366日の誕生石【スカポライト】
- 古い: ブラックダイアネックレス切れ修理
コメント:0
トラックバック:0
- この記事のトラックバック URL
- http://www.guidenet.jp/shopblog/0340/2012/11/25/?p=2025/trackback
- トラックバックの送信元リスト
- 366日の誕生石【レッドアンバー】 - 江口宝飾(宝石鑑定士のいる店) より