366日の誕生石のアーカイブ
366日の誕生石【ヘマタイト】
- 2012年10月13日 10:43 AM
- 366日の誕生石
こんにちは、あーちゃんです(∩ω・。)ノシ
今回は石なのに金属の様な光沢があり
おお!って気になった石をご紹介します
では本日10月13日の誕生石【ヘマタイト】についてお話します(ノ∀`*)
10月13日【ヘマタイト】
和名は赤鉄鉱(せきてっこう)です。
ヘマタイトの名前の由来は
ギリシャ語で血の意味を持つ〝hema〟からきてるそうで、
理由としてはヘマタイトは削る、薄く切り光に透かすなどすると
赤い色をしているからと言われているようです。
その為以前は血石と呼ばれていたそうですが、
現在血石はブラッドストーンという
別の石の和名で使用されておりますし、
ブラッドストーンとヘマタイトとは別の鉱物です。
ヘマタイトの中でも上質とされている石は
研磨によりメタリックな金属光沢が出るそうで、
赤鉄鉱と呼ばず、
区別する為鏡鉄鋼(きょうてっこう)と呼ばれる事もあるそうです。
またヘマタイトは第二次世界大戦以前の日本では
黒ダイアと呼ばれ広く愛好されていたそうです。
黒ダイアやブラックダイアと呼ばていましたが、
ヘマタイトは鉄鋼石という鉱物なのでダイアモンドではありません。
色は黒から銀灰色、茶色、褐色、赤で、
産地はイギリス・イタリア(エルバ島)・ブラジル・メキシコ・カナダ・キューバ・アメリカ(アラスカ州など)・ドイツです。
宝飾品としてはお手頃な価格で手に入る事からネックレスとして身に着けている方もいらっしゃいます。
独特な金属光沢がこの石の魅力なのでは?と思いました。
以上あーちゃんでした(ノ)’ω`(ヾ)マタネ
366日の誕生石はあーちゃんの気にいっている本を参考にしていますので、
他の本では誕生日石が違うかもしれませんが、
あらかじめご了承下さいませm(_)m
江口宝飾ホームページTOP
http://www7b.biglobe.ne.jp/~eguchihoushoku/
http://www.guidenet.jp/
366日の誕生石【クリソプレーズ】
- 2012年10月6日 10:50 AM
- 366日の誕生石
こんにちは、あーちゃんです(o‘∀’pq)
10月に入り過ごしやすい気温が多くなり嬉しく思います♪
それでは本日10月6日の誕生石
【クリソプレーズ】についてお話します
10月6日【クリソプレーズ】
和名は緑玉髄。
クリソプレーズは水晶の中でも細かい結晶をもつカルセドニーの1種で、
アップルグリーンのような爽やかな色から深いグリーンを持つ石です。
クリソプレーズの名前の由来は
ギリシャ語で金の意味を持つ〝chrysos〟と
西洋ネギ(地中海沿岸原産の野菜)〝prason〟から来てるそうです。
クリソプレーズの魅力は色といわれ、
また流通量も少ないので水晶の中でも高価な石となり、
上質のクリソプレーズは
オーストラリア翡翠と呼ばれる事もあるそうです。
クリソプレーズは古代ローマ時代やギリシャ時代から
カメオなどに加工し装飾品として身に着けられ、
アレキサンダー大王も身に着けていたそうです。
主な産地はオーストラリアのクイーンズランド州・ポーランド・ドイツ・西オーストラリア州・ロシア・アメリカ合衆国のアリゾナ州、カリフォルニア州・ブラジルです。
翡翠の石より価格的にはお手頃ですし、グリーンの色が若向きで
彫刻してあるチャームやアクセサリーなどは自分でも
欲しいなぁ~なんて思うあーちゃんでした(*´◇`*)ノ゙~♪
366日の誕生石はあーちゃんの気にいっている本を参考にしていますので、
他の本では誕生日石が違うかもしれませんが、
あらかじめご了承下さいませm(_)m
江口宝飾ホームページTOP
http://www7b.biglobe.ne.jp/~eguchihoushoku/
http://www.guidenet.jp/
366日の誕生石【ハートと矢を示すダイアモンド】
- 2012年9月26日 10:50 AM
- 366日の誕生石
今回はダイアモンドの中でも全体的にバランスが良く
左右対称にカットされた石にのみ現れる
ハートと矢が見えるダイアモンドについてお話したいと思います♪
では本日9月26日【ハートと矢を示すダイアモンド】です

写真はルース(裸石)のダイアモンドを特殊なスコープで
表と裏から見た写真です。
左はダイアモンドをテーブル側(表面)から見た矢、
右はダイアモンドをキューレット側(裏面)から見たハートです。
この様に見えるダイアモンドをハート&キューピットといい、
以前はハート&アローと呼ばれていたのですが、
現在商標登録されているのでハート&キューピットと呼ばれています。
このハート&キューピットが出るカットは
一番良いカットとされてるトリプルエクセレントならば
必ず見れるという事では無いようです。
また、ダイアモンドは色が透明である事や
内包物が少ない事も大事ですが、カットもとても大事で、
輝きが強いように見え小ぶりな石でも存在感がある
とマイママから聞きました〆(´U`*)メモメモ♪
ハート&キューピットのダイアモンドは
宝石メッセージが『約束された愛』なんだそうで、
最近ではブライダル用に好まれているようです。
確かにハートに矢

ロマンチックだし、カットが良い同じ大きさのダイアモンドでも輝き
が全然違うと感じたあーちゃんでした((〃艸゚v’*)マタネ♪
366日の誕生石はあーちゃんの気にいっている本を参考にしていますので、
他の本では誕生日石が違うかもしれませんが、
あらかじめご了承下さいませm(_)m
江口宝飾ホームページTOP
http://www7b.biglobe.ne.jp/~eguchihoushoku/
台東区情報検索サイト 上野・浅草ガイドネット
http://www.guidenet.jp/
366日の誕生石【デマントイド・ガーネット】
- 2012年9月24日 10:50 AM
- 366日の誕生石
こんにちは、あーちゃんですヽ(○‘ー’○)
1月の誕生石ガーネットの時に江口宝飾ブログで軽く触れましたが、
今回はもう少し
デマントイド・ガーネットについて掘り下げたいと思います♪
では本日9月24日の誕生石【デマントイド・ガーネット】です
9月24日【デマントイド・ガーネット】
デマントイド・ガーネットはガーネットの中の一種で、
色はグリーンですが以前お話したツァボライトとは違うガーネットです。
デマントイド・ガーネットは
ダイアモンドに引けを取らないほど屈折率が高いので輝きも強く、
また、ファイアといわれる宝石内で反射した光が
虹色に輝くように現れる効果があり、
そのファイアがダイアモンド級の強さなので
名前もダイアモンドに因みデマントイドと呼ばれるようになったそうです。
また、デマントイド・ガーネットはガーネットの中でも大変高価で、
なかでもホーステイルと言われる馬の尻尾の様な細い繊維が
放射線状に広がるように見える内包物は
デマントイド・ガーネットの特徴でもあり、
あえて内包物を見せる様にカットされる事が多いそうです。
主な産地は
ソ連(ソビエト連邦)のウラル山脈とイタリアのピエモンテです。
鮮やかな緑に入るホーステイルの内包物は
上記写真のように幻想的に広がり、
デマントイド・ガーネットのひとつの魅力ではないでしょうか?
この内包物のおかげでグリーンの透明な宝石の鑑別ではデマントイド
は10倍のルーペでもすぐわかるとマイママは言ってました。
宝石の中をルーペで見ていると本当に時間が経つのが
早く感じるな~と思うあーちゃんでした(*ゝェ艸)マタネ
366日の誕生石はあーちゃんの気にいっている本を参考にしていますので、
他の本では誕生日石が違うかもしれませんが、
あらかじめご了承下さいませm(_)m
江口宝飾ホームページTOP
http://www7b.biglobe.ne.jp/~eguchihoushoku/
http://www.guidenet.jp/
366日の誕生石【ラピスラズリ】
- 2012年9月19日 10:48 AM
- 366日の誕生石
こんにちは、あーちゃんです(◎ゝ∀・ノチャ~ォ☆
今回お話するラピスラズリはあーちゃんが小学生の頃に、
何かの本で夜空石という名前で出てきてからずっと好きな石なのです♪
では本日9月19日の誕生石【ラピスラズリ】についてお話します。
9月19日【ラピスラズリ】
和名では瑠璃(るり)で、
名前の由来はラピスがラテン語で石の意味を持つ〝Lapis〟
ラズリがアラビア語で[天][空][青]などの意味を持つ
〝lazward〟からきているようです。
ラピスラズリはラズライト(青金石)を主成分として、
方ソーダ石(ソーダライト)・黝方石(ノゼアン)・藍方石(アウイライト)などの複数の鉱物が互いに溶けて均一に混ざった固溶体で、
方ソーダ石(ソーダライト)のグループになるそうです。
中でも黄鉄鉱(おうてっこう)の粒を含んだラピスラズリは
その群青と金色のコントラストから星が浮かぶ夜空を連想され、
〈天を象徴する石〉とされていたそうです。
また、星空の様なラピスラズリの色合いを
古代ローマの博物学者プリニウスは
〈星のきらめく天空の破片〉と表現したそうです。
主な産地はアフガニスタン・チリ・シベリア・アメリカ・コロラド州です。
ラピスラズリを粉にした
当時大変高価な絵具が用いられているそうです。
ラピスラズリの深い群青に金や白の粒が浮かぶ色は夜空のようで
あーちゃんもとても好きで、江口宝飾で作ったブレスレットを
気にいって身に着けてます(ノ)’ω`(ヾ)マタネ
366日の誕生石はあーちゃんの気にいっている本を参考にしていますので、
他の本では誕生日石が違うかもしれませんが、
あらかじめご了承下さいませm(_)m
江口宝飾ホームページTOP
http://www7b.biglobe.ne.jp/~eguchihoushoku/
http://www.guidenet.jp/
- 検索
- カテゴリー
-
- 12ヶ月の誕生石
- 366日の誕生石
- K10PG
- K10WG
- K10YG
- K14
- K18PG
- K18WG
- K18YG
- K18・18金
- K24・24金
- Pt1000
- Pt850
- Pt900
- Pt950
- あこや真珠
- さんご
- ぶらり
- アクアマリン
- アメシスト
- アンクレット
- イエローゴールド
- イヤリング
- インペリアルトパーズ
- エメラルド
- エンゲージリング
- オパール
- オーバーホール
- カット
- カフス
- ガーネット
- サファイア
- シトリン
- シルバー
- スウィ~ツな話
- スタッフブログ
- タイピン
- タイ留め
- タンザナイト
- ダイアモンド
- ダイヤモンド
- チャーム
- トパーズ
- トルコ石
- トルマリン
- ネイル、美容
- ネックレス
- バースデーストーン
- パパラチア
- パパラチアサファイア
- パライバ
- パライバトルマリン
- ヒスイ
- ピアス
- ピアリング
- ピンクゴールド
- ピンブローチ
- ブレスレット
- ブローチ
- プラチナ
- ペリドット
- ペンダント
- ペンダントトップ
- ホワイトゴールド
- マリッジリング
- ムーンストーン
- メッキ製品
- ラリマー
- ランチ&ディナー
- リフォーム、リメイク
- リング
- ルビー
- ルベライト
- 下取り、買い取り
- 作成・オーダー
- 修理
- 加工
- 商品紹介
- 天然石
- 婚約指輪
- 新品仕上げ
- 時計
- 未分類
- 水晶
- 珊瑚
- 白蝶真珠
- 真珠
- 結婚指輪
- 誕生石
- 貴金属・地金
- 黒蝶真珠
- カレンダー
« 2025 年 5月 » 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - 店舗案内