ホーム > 12ヶ月の誕生石
12ヶ月の誕生石のアーカイブ
366日の誕生石【バロックパール】
- 2012年6月9日 10:50 AM
- 366日の誕生石
こんにちわ、あーちゃんです(*´3`)ノコンチャオッス
前回の366日の誕生石【ピンクパール】の時にお話したように、
3回に分けて6月中のパールが誕生日石の日をご紹介しています♪
あーちゃんの気になった誕生石のみ紹介していますので、
予めご了承下さいm(_)m
では2回目本日6月9日の誕生石【バロックパール】です
バロックパールは、ラウンド・ドロップ・エッグ・ボタン・セミラウンド
以外の形をした真珠の事を指します。
上記に当てはまらない形で、
比較的、球に近い珠はセミバロックと呼ばれるそうです。
様々な形があり、
球の真珠とはまた違った個性のある形が魅力の様です。
バロックの語源はポルトガル語の〝barroco〟で、
いびつや穴、窪みを意味しているそうです。
宝石業界でバロックは上記でお話したように、
形が不規則な形状のパールや石によくあてられるようです。
366日の誕生石はあーちゃんの気にいっている本を参考にしていますので、
他の本では誕生日石が違うかもしれませんが、
あらかじめご了承下さいませm(_)m
江口宝飾ホームページTOP
366日の誕生石【ピンクパール】
- 2012年6月7日 10:50 AM
- 366日の誕生石
こんにちわ、あーちゃんです(oゝд・o)ゞチワ
今回は366日の誕生石で、
今月6月中のパールが誕生日石のものをご紹介します♪
月の誕生石が真珠という事もあり、3回に渡り、日にち別に紹介します。
個人的に気になる石のみのご紹介ですが、ご了承くださいm(_)m
前回は〈ツァボライト〉について触れましたが、
本日は6月7日の誕生石【真珠・ピンクパール】です
ピンクパールは前にお話した黒真珠の時のように、
ピンクの様な色合いを持つ真珠全般を指すそうです。
主に下記で説明してる淡水パールで多く、
貝の種類や価格は変わりますが南洋真珠やあこや真珠にもピンクの色合いが表れることもあるそうです。
真珠独特の色合いは表面の真珠層に光に当たる事によって
ピンクの様な虹の様な柔らかい輝きが現れるそうです。
(淡水パール)
主にピンクパールが出来る淡水パールについて少しお話します。
イケチョウガイやカラス貝などの塩分濃度が低い淡水に生息する貝から出来るパールを淡水パールと指します。
殆どの淡水パールが養殖によって出来ていますが、
淡水パールの養殖はあこや真珠などの核を入れる養殖とは違い、
核を入れず外套膜片という軟体動物の筋肉の膜のみを入れるので、
真円のパールではなく、
ライス型やドロップ型などの様々な形状のパールが出来、
1つの貝からたくさん採れるそうです。
そのおかげで、淡水パールは比較的手ごろな価格で
あーちゃんでも気軽に身に着ける事が出来ます。
ですが最近では核を入れて円になるよう養殖する事もあるそうで
お値段は手間がかかっている分高価だそうです。
宝石によって全然色あいが違うので、
この色凄く好き!っという宝石を探して
身に着けて楽しんでみたいあーちゃんでした(∩ω・。)ノ゛マタネ☆

他の本では誕生日石が違うかもしれませんが、
あらかじめご了承下さいませm(_)m
江口宝飾ホームページTOP
http://www7b.biglobe.ne.jp/~eguchihoushoku/
http://www.guidenet.jp/
366日の誕生石【ツァボライト】
- 2012年5月30日 10:50 AM
- 366日の誕生石
こんにちわ、あーちゃんです(o′▽`)ノチワッ!
普段の江口宝飾ブログの外に、
366日の誕生石のブログでもコメントを頂く事が多くなり、
とても嬉しく思いますヾ(*≧∀≦)ノ゙ 嬉スィ~★♪
個人的に気になった石のみのご紹介ですがありがとうございますm(_)m
前回は【ゴシェナイト】について触れましたが、
今回は本日5月30日の誕生石【ツァボライト】です♪
【ツァボライト 原石】
5月30日【ツァボライト】
和名は灰ばんザクロ石。
正式名はグリーン・グロッシュラーライト・ガーネットで、
1月の誕生石で有名なガーネットの1種です。
名前の由来はツァボライトが産出された
ケニアとタンザニアの国境にある〈ツァボ国立公園〉に因み、
ティファニーの元社長ヘンリープラットが名前の最後に
〝ite〟(ギリシャ語で石の意味を持つ)を付けてツァボライトになったそうです。
ツァボリスやサボライトと呼ばれる事もあるようですが、
同じツァボライトの様です。
【ツァボライト ルース】
江口宝飾のブログで以前グリーンガーネットのお話をした時は、
デマントイドガーネットについて触れました。
ツァボライトとデマントイドの違いは、石の成分にあるそうです。
今までのブログでも〇〇石の一種で△△です、
という事があったようにツァボライトもデマントイドもガーネットの一種です。
(例:アメシストはクォーツの一種で…)
ツァボライトはオイル含侵や加熱などを施される事が少ないそうです。
また、ガーネットは屈折率が高い石が多いので、
ガーネットの伝説では、
その輝きは服を通しても何処にガーネットを身に着けているのか表れてしまう程とされ、
ガーネットを服などで隠すのは難しいとされていたそうです。
屈折率が高く、硬い石なので、ダイアやサファイアなどの次に丈夫な石で、
宝石に加工され身に着けるのに適した石ではないでしょうか?
以上、ガーネットといえば赤のイメージが強かったけど、
ツァボライトの様な鮮やかな緑も素敵だなと感じたあーちゃんでした(☆‘v`★)ノ゛マタネ
366日の誕生石はあーちゃんの気にいっている本を参考にしていますので、
他の本では誕生日石が違うかもしれませんが、あらかじめご了承下さいませm(_)m
江口宝飾ホームページTOP
http://www7b.biglobe.ne.jp/~eguchihoushoku/
366日の誕生石【ゴシェナイト】
- 2012年5月18日 10:50 AM
- 366日の誕生石
こんにちわ、あーちゃんです(●´ Ⅰ `)ノ.+゚.。
今日は5月18日です♪
あーちゃんが個人的に気になる石を抜粋してるので、
366日の誕生石全てをご紹介出来てはいませんがご了承下さいm(_)m
前回は〈ブラックパール〉について触れましたが、
今回は5月18日の本日の誕生石【ゴシェナイト】についてのお話です☆
5月18日【ゴシェナイト】
和名は緑柱石(ベリル)。
アクアマリンやエメラルドの他に、
この前お話したモルガナイトとも同じベリルという鉱物の種類です。
ゴシェナイトは無色透明なベリルですが、
純粋な無色で産出される事は少なく、
薄く青やピンクがかっている石が多いそうで、
完全な無色のゴシェナイトは希少石の一つと挙げられているそうです。
名前の由来はゴシェナイトが発見された
アメリカのマサチューセッツ州のゴシェンに因んでいるそうです。
ゴシェナイトの中でも特に無色なベリルをホワイト・ベリルと呼ぶ事もあるそうです。
かつてはゴシェナイトの透明性を利用し、
片眼鏡(モノクル)やレンズに利用された事もあったそうです。
さて、これまで江口宝飾のブログのエメラルド・アクアマリン・モルガナイトなどで
何度か出てきたベリルについて少し触れたいと思います。
ベリルの和名は緑柱石といい、ベリリウムを含む六角柱状の鉱物です。
なぜ緑という漢字が含まれるのかと言いますと、
古代ギリシャでは緑色の鉱物の名前を
ベリルと呼んでいたようで、
そこから緑の漢字が使われたのでは?と考えられているそうです。
余談になりますが、
宝石の加工の際に出る粉末の色が
鉱物自体の元の色だったりする事が多いようです。
以上、月の誕生石も日にちの誕生石もベリル☆
あーちゃんでした()クルッ( )クルッ(ω・。)クルッ(。・ω・。)ノマタネ♪
366日の誕生石はあーちゃんの気にいっている本を参考にしていますので、
他の本では誕生日石が違うかもしれませんが、
あらかじめご了承下さいませm(_)m
江口宝飾ホームページTOP
366日の誕生石【ブラックパール】
- 2012年5月9日 10:50 AM
- 366日の誕生石
こんにちわ、あーちゃんです(*′ω`)ノ゙
今日は5月9日なので、366日の誕生石紹介を致します♪
あーちゃんが気になる石を抜粋してるので、
全てをご紹介出来てはいませんがご了承下さいm(_)m
前回は〈アマゾナイト〉について触れましたが、
今回は4月27日の本日の誕生石【ブラックパール】についてのお話です☆
5月9日【ブラックパール】
黒真珠とも呼ばれております。
黒真珠とは天然で黒色の珠が多い黒蝶真珠の他にも、
あこや真珠や淡水パールの染めなどもまとめて
【ブラックパール(黒真珠)】と言うそうです。
黒蝶真珠は沖縄県やタヒチ島の様な熱帯から亜熱帯の地域で養殖される事が多く、
また黒蝶真珠の母貝である黒蝶貝は、
水温や塩分濃度などに左右されやすいので養殖が難しく、
サンゴが生息する様な綺麗で環境が落ち着いている海が望ましいようです。
ブラックパールの色は大きく分けて
ブラック系・グレー系・グリーン系・ブルー系・レッド系と様々で、
中でもピーコックカラーと呼ばれる上記にある写真の様な
クジャクの羽を思わせる深いグリーンとレッドの色合いは特に人気が高いようです。
また、黒蝶貝は真珠貝の中でも活発な動きをするらしく、
貝の中で珠が回転する際に中の身に触れ、
サークルやバロックの珠が多い事も黒蝶真珠の特徴です。
余談になりますが黒蝶貝という名前の由来は、
黒蝶貝の2枚貝を開くと蝶の形に似ているから黒蝶貝といわれているそうです。
今回は黒真珠についてでしたが、
6月の月の誕生石がパールなので機会があればまた
他の種類のパールについて触れていきたいと思います。
以上、黒蝶貝で出来た不思議な色合いを持つ猫型のイヤリングが
お気に入りで愛用してるあーちゃんでした(●´ω`●)ノマタネ♪

他の本では誕生日石が違うかもしれませんが、
あらかじめご了承下さいませm(_)m
江口宝飾ホームページTOP
ホーム > 12ヶ月の誕生石
- 検索
- カテゴリー
-
- 12ヶ月の誕生石
- 366日の誕生石
- K10PG
- K10WG
- K10YG
- K14
- K18PG
- K18WG
- K18YG
- K18・18金
- K24・24金
- Pt1000
- Pt850
- Pt900
- Pt950
- あこや真珠
- さんご
- ぶらり
- アクアマリン
- アメシスト
- アンクレット
- イエローゴールド
- イヤリング
- インペリアルトパーズ
- エメラルド
- エンゲージリング
- オパール
- オーバーホール
- カット
- カフス
- ガーネット
- サファイア
- シトリン
- シルバー
- スウィ~ツな話
- スタッフブログ
- タイピン
- タイ留め
- タンザナイト
- ダイアモンド
- ダイヤモンド
- チャーム
- トパーズ
- トルコ石
- トルマリン
- ネイル、美容
- ネックレス
- バースデーストーン
- パパラチア
- パパラチアサファイア
- パライバ
- パライバトルマリン
- ヒスイ
- ピアス
- ピアリング
- ピンクゴールド
- ピンブローチ
- ブレスレット
- ブローチ
- プラチナ
- ペリドット
- ペンダント
- ペンダントトップ
- ホワイトゴールド
- マリッジリング
- ムーンストーン
- メッキ製品
- ラリマー
- ランチ&ディナー
- リフォーム、リメイク
- リング
- ルビー
- ルベライト
- 下取り、買い取り
- 作成・オーダー
- 修理
- 加工
- 商品紹介
- 天然石
- 婚約指輪
- 新品仕上げ
- 時計
- 未分類
- 水晶
- 珊瑚
- 白蝶真珠
- 真珠
- 結婚指輪
- 誕生石
- 貴金属・地金
- 黒蝶真珠
- カレンダー
« 2025 年 5月 » 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - 店舗案内